ブログ

入学式

投稿日:

異例の入学式となりました。
紅白幕を捲り上げて窓を開けて換気。席の間隔を空けて、保護者の方は参加2名まで。
参加者は全員マスク着用、受付では手指の消毒にご協力をいただき、受付ブースは2教室に2箇所ずつ。
式次第は簡素化して時間短縮、来賓出席も無し。
それでも、学校はできることに全力投入したつもりです。
早く式場に入った子どもたちが飽きないように、学校のプロモーション動画を流したり、1年生の担任の先生たちによるドラえもん劇場を披露したり。
保護者の方々には、多大なご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。
{CAPTION}
{CAPTION}
{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

来週からホームスタディーがスタートするのでzoomに挑戦②

担任の先生の顔が自分のiPadに映し出されて、感動する1年生の子どもたち。 イヤホンから先生の声が聞こえると、もうニコニコ笑顔。 「先生の声が聞こえる人は、指で丸を作って見せてください。」 子どもたち …

未知のことにチャレンジし続ける中津第二小学校の先生たちは日本一

厚木市・愛川町・清川村の31校全ての小学校 の先生たちで、「厚木愛甲地区小学校教育研究会」という団体を作っています。 この大きな団体の事務局が中津第二小学校であり、研究会会長を務めるのが私です。 例年 …

腹をくくって遠隔授業に挑戦します

 遠隔授業(オンライン授業)を始めるには、課題山積です。越えなければハードルがたくさんあります。不安もいっぱいです。 できない理由をあげれば、両手の指の数では足りません。 ですが、先生たちみ …

1年生親子レク

体育館で1年生の親子レクが行われました。 はじめに、フラフープを頭の上から通して、次の人に回すリレーです。 学年委員さんの説明の後、リレーが始まりました。 次は親子でのリレーです。 力を合わせて、おお …

キコキコトントン

4年生の子どもたちが角材に、鉛筆と定規で線を入れています。 目の前には設計図らしきもの。 ロボット、ポケモン、マスコット、自動車・・・子どもたちの夢と構想が紙上に広がっています。 この後、図工室の糸ノ …

校長ブログ

 

校長ブログ