ブログ

腹をくくって遠隔授業に挑戦します

投稿日:

 遠隔授業(オンライン授業)を始めるには、課題山積です。越えなければハードルがたくさんあります。不安もいっぱいです。


できない理由をあげれば、両手の指の数では足りません。
ですが、先生たちみんなで「やろう!!」と、決めました。腹をくくりました。
連日、遠隔授業(オンライン授業)が、できるように準備を進めています。
夏休み中に検討を重ねて遠隔授業のやり方を決めました。
写真にあるように、連日、研修を重ねて、先生たちはスキルを身につけてきました。
今後、9月3日までに、教室内でzoomやschoolTaktの体験授業を全学年で行います。
そして、9月17日までに、iPadを自宅に持ち帰ってもらい、遠隔授業を模した家庭学習の日を設けます。
今月中には、何とか全学年の子どもを対象に遠隔授業ができるようにしたいと考えています。
「もっと早く、できないのか!!時間はたくさんあっただろう!!」と、お叱りを受けてしまうかもしれません。
ですが、これが全力です。












-ブログ

執筆者:

関連記事

schoolTaktで未来授業③

中津第二小学校では、schoolTaktというシステムを導入して未来授業をスタートさせています。 写真は6年生の国語の授業の様子。 宮沢賢治作「やまなし」を学んで、それぞれが学習レポートをまとめている …

子どもたちのいない雛祭り

3月3日、雛祭り。 本来であれば、子どもたちの声が賑わう昇降口。 お内裏様とお雛様がぽつんと、子どもたちの下駄箱を見つめています。 とても寂しく感じます。 本来であれば、一年間の学習のまとめをしたり、 …

「遊び塾」で未体験のことを体験

写真の上3枚は「オセロ・ボードゲーム」講座の様子。 見たこともないゲーム版や道具を使ってゲームを楽しんでいます。 友達とコミュニケーションを深めながら、頭も使って、放課後の素敵な時間を過ごしています。 …

オーダメイドプリント

オーダメイドプリントは家庭学習や前学年までの復習などにご活用ください。 宿題ではありませんので、子どもがやる気になったときに、必要に応じてご活用ください。 いつでもダウンロード可能です。 間違っても子 …

2年生校外学習④:ゾウにサルにバクにトラ

エントランスを抜けると別世界。 まずは大きなゾウがお出迎え。 「くさ〜い!」 と、独特の獣臭に鼻をつまむ2年生の子どもたち。 次はサルのエリア。 サルが檻の中で右に左にうんていを楽しむように動き回るの …

校長ブログ

 

校長ブログ