ブログ

4年生 校外学習3

投稿日:

地震や風水害などの体験もしました。
立っていられないほどの揺れでした。
{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

消火活動も行いました。
{CAPTION}

{CAPTION}

消火成功!
拍手が沸きます。

-ブログ

執筆者:

関連記事

50周年記念給食の準備??!

「版下校正依頼書」と書かれた書類をバインダーに挟んで、決済をもらいに来た栄養教諭。 書類には6年生の子どもたちが作った50周年記念ロゴマークに50周年記念キャラクターの「中ニン」、そして、校障が描か …

フェスティバル準備⑤:シミュレーション

4年生の教室内が既にお店屋さんのようになっています。 机が教室の端に寄せられ、段ボールが敷かれ、家庭用のプールまでも膨らませています。 こんな状態で授業ができるはずがありません。でも、まだ授業をやらね …

iPadで集めた資料で新聞を作る

3年生の社会科の授業の様子です。 本来ならば、地域に出かけて行き、実際にお店やスーパーマーケット、保育園や幼稚園、企業などを見学して新聞にまとめるのが例年です。 ところが、今年度はコロナ禍であるため、 …

SDGsで防災について本気で考える③

先生が子どもたちに配ったのは、非常時に必要と思われる物が書かれたカード。 カードは、非常食、裁縫セット、下着、水、携帯ラジオ、ウエットティッシュ、家族の写真、トイレットペーパー、缶詰・・・など。 こ …

サンゴ

本日は、芸術鑑賞会。「サンゴ」という演目の劇。 大掛かりなセットやたくさんの照明機器を搬入。準備だけでも3時間以上をかけて、体育館は別世界。 体育館のステージはブルーとパーブルが入り混じる海の底。 魚 …