






投稿日:
執筆者:naka2blog
関連記事
無人島でついに発見されました。 まだ誰も見たことがない珍種の生き物。 その名はグアナコ。 これだけで子どもたちの想像力が膨らみます。 先生の指示で、一斉に子どもたちの手が動き出します。 油粘土が柔らか …
学習のまとめの時期となりました。 4年生がどろすけ田んぼで育て収穫した稲を、全校の子どもたちに給食で食べてもらうまでの活動を行いました。 今まで様々な作業をしてきたことと、その流れとその内容を、子ども …
うまい絵を描けるようにする図工は遥か昔に消えました。 子どもたちが生き生きと伸び伸びと表現することが図工では大切なのです。 写真は1年生の図工「せんのかんじ、いいかんじ」という学習。 好きな色の絵の …
「Google GOD」と呼ばれるプログラミング教育に詳しい事務の先生と、6年生担任の先生でティームティーチングを行なっています。 iPadを一人一台机の上に置いて、この時間はviscuitというアプ …