お昼を食べて、元気になった子どもたち。
いよいよ楽しみにしていた「冒険の森」で遊ぶ時間。
もちろん家族でここに来たことのある子どもはたくさんいますが、学年の友達と一緒に遊ぶのは初めて。
両手をあげてスライダーを滑ったり、巨大ツリーで頂上を目指したり、壁の迷路で鬼ごっこを楽しんだり。
子どもたちの額が汗で光っています。
4年生校外学習8:冒険の森を遊び倒す
投稿日:
執筆者:naka2blog
投稿日:
お昼を食べて、元気になった子どもたち。
いよいよ楽しみにしていた「冒険の森」で遊ぶ時間。
もちろん家族でここに来たことのある子どもはたくさんいますが、学年の友達と一緒に遊ぶのは初めて。
両手をあげてスライダーを滑ったり、巨大ツリーで頂上を目指したり、壁の迷路で鬼ごっこを楽しんだり。
子どもたちの額が汗で光っています。
執筆者:naka2blog
関連記事
「三密」を避けるのみならず「0密」となるように配慮したり、マスクの着用を徹底したり、換気に努めたりしていきます。 つまり、「学校の新しい生活様式」を徹底していきます。 それがコロナ感染防止の学校内で最 …
「じゃんけんぽん!」 「あいこでしょ!あいこでしょ!あいこでしょ!」 2年生の子どもたちがあちらこちらでジャンケンをしています。 それはサンタクロースを決めるため。また、ドッジボールの外野を決めている …
放課後の夕方、図工室に先生たちが集まっています。1枚目の写真。手前に赤と水色の玉。 先生たちの笑い声も絶えず、何だか和気あいあいとしています。 お腹を抱えて笑っている先生もいます。 2枚目の写真。手前 …
カナダで生まれた「いじめ撲滅運動」の「ピンクシャツデー」.は、全世界に広まっています。 ピンク色のシャツを着て来たことでいじめられた男子生徒を助けるために、学校中の生徒がピンク色の服を着たり、身に付け …