窓のたくさんあるタワー、階段があるタワー、屋根のあるタワー、虹色のタワー、背の高いタワー、子どもたちの頭の中に描いたタワーが、机の上でどんどん形になっていきます。
時々、友達と作品を見せ合ったりはしますが、どの子も自分の作品と真剣に向き合っています。
初めてカッターナイフを使う子どもたちでしたが、タワーが完成する頃には、すっかりカッターナイフを使いこなすようになっていました。
インスタ映えする図工①:カッターナイフタワー②
投稿日:
執筆者:naka2blog
投稿日:
窓のたくさんあるタワー、階段があるタワー、屋根のあるタワー、虹色のタワー、背の高いタワー、子どもたちの頭の中に描いたタワーが、机の上でどんどん形になっていきます。
時々、友達と作品を見せ合ったりはしますが、どの子も自分の作品と真剣に向き合っています。
初めてカッターナイフを使う子どもたちでしたが、タワーが完成する頃には、すっかりカッターナイフを使いこなすようになっていました。
執筆者:naka2blog
関連記事
運動会本番に撮影したビデオの上映。今日は2年生の表現種目の上映。子どもたちは感想やら気がついたことを発言したいのをぐっと我慢。マスクを外しているので、私語厳禁なのです。子どもたちの中には自然に体が動き …
主に体育館で高跳びの練習をしてきた子どもたち。 本番はいきなり広いグラウンド、しかもアウェイでの勝負です。 セイフティマットも学校で使ってきた物よりも薄く感じられ、子どもたちはちょっぴり抵抗感・不安感 …
唐突ですが問題です。 Q1:学校教育目標は何でしょう? Q2:学校の大テーマは何でしょう? おそらく子どもたちも何となくは分かるけど、きちんと答えられる子どもは少ないでしょう。 A1:よく学び、よく遊 …
先週の金曜のメニュー、チキンカレーは図書室とのコラボ給食。 「給食番長」という本と関連のあるメニューなのです。 嫌いなものは食べなくていいと番長がクラスで呼びかけ、残菜の多いことに困った、給食のおばさ …