ブログ

1年生の時の担任の先生が目の前に!

投稿日:

「6年生を送る会」でビデオメッセージをくださった先生が、教室にやって来ました。

6年生の子どもたちが1年生の時の担任の先生です。
この日、先生は卒業式のお祝いのメッセージを、わざわざ学校まで届けに来てくださったのです。
ちょうど、休み時間だったので、子どもたちを驚かせようと思い、私は6年生の教室まで案内しました。

最初は、ちょっと照れ臭そうに遠巻きにしていた子どもたちですが、先生のそばに来てこう言います。
「先生、私のこと覚えてる?」
「うーん・・・???上履きに書いてある名前を見せてくれる」
先生は、お子さんを抱きながら、上履きを覗き込みます。
「えー!○○ちゃん!大きくなったね。分かんなかったぁ!」
と、成長した6年生の今の顔と、記憶の中にある1年生の時の顔を、頭の中で重ねる先生。
グッと距離が縮まり談笑が始まります。
5年前にタイムスリップしたようです。
{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

4年生校外学習6

こちらは土の工芸です。陶芸の先生の話をよく聞き、集中して作業を進めています。

先生たちはschoolTaktを学ぶ①

何度かこのブログでご紹介をしている学習支援アプリschoolTaktの研修会を講師を招いて行いました。 子どもたちはschoolTakt「で」学びますが、先生たちはschoolTakt「を」学ぶのです …

実際に確かめてみる

理科室が賑やかです。 以下、4年生の子どもたちの会話。 「煙が出てる!」 「泡が出てきた!」 「おお!100度、キター、」 「・・・ダメだ、もう上がらない」 コンロでビーカーに入った水を温め、温度計で …

代表委員会でiPadを使いこなす子どもたち

もう、すごいです。 最先端企業の会議のような代表委員会です。 写真を見てのとおり、子どもたちはみんな手元にiPadを置いて、議論しているのです。 担当として説明する内容をiPadにメモとして打ち込ん …

臨時休業早まる!

10日(金)から17日(金)まで臨時休業とお知らせしていましたが、7日(火)から臨時休業となりました。 ただし、7日(火)は登校日とします。 これは愛川町立学校全て共通の対応です。 また、7日(火)の …

校長ブログ

 

校長ブログ