ブログ

パズルを解きながら有名私立中学校の入試問題の解き方も学ぶ「未来学力ゼミ」

投稿日:

放課後に少人数で行う「未来学力ゼミ」。
講師は有名私立中学校や難関校と呼ばれる高等学校、そして、大学入試問題まで知り尽くしている方。某大手個別指導塾の室長さんなのです。
この日は6年生の5人が参加。

ウォーミングアップは、「あみだくじ」や「コイン」の問題。
例えば「コイン」の問題。ボーリングのピンのようにピラミッド状に並べた10枚のコイン。これを3枚だけ動かしてピラミッドの向きを逆さにするにはどうしたら良いかを考える問題です。
「無理!」「分かんない!」と、諦めたらそこで終わり。実際にコインを使ってやってみたり、図を書いてみたり。
そのうち、「分かった!!!」と、ホワイトボードで説明を始める子ども。
講師の先生に「正解ー!」と、言われて拍手に包まれます。
できた喜びと幸福感を味わう瞬間です。
数当てクイズも楽しいです。考えてみてください。私は10秒で解けました。

問題:2桁の数を当てよ。
①その数は4の倍数である。
②その数は各桁の数を足すと12となる。
③その数は50よりも大きい。

「未来学力」とは、諦めずに考える力なのかもしれません。
{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

屋上で・・・

6年生の担任の先生が2人、何故か屋上に・・・。 しかも、今は、授業中。 ワイヤレススピーカーからアグレッシブなフィットネスミュージックが流れています。 2人の先生はiPad3台を並べ、その目の前でスト …

音が苦?③

マスクで大きな声で歌うことも、リコーダーを吹くことも我慢の音楽の時間。 ですから、音を楽しむと言うことがとても難しくなっている音楽の時間です。 手を抜けば、「音が苦」の時間になってしまいます。 先生た …

本日の登校について

台風は昨日の予想進路から東に大きくそれて、千葉県沖を進行中です。大雨の心配は無くなりました。 そのため、本日の登校は平常通りとなります。 時折、強い風が吹きますので、交通安全を心がけて登校させてくださ …

6年生 連合運動会に向けて

高峰小との連合運動会を11月11日に行いますが、昨日オンラインで実施に向けた打合せが行われました。 代表児童が画面越しに交流し、当日に向けた意欲が高まります。 6年生は修学旅行もあり、忙しい日々が続き …

本日と明日は課題の提出日です

いよいよ6月1日から学校が再開されます。 そこで、今回が最後の課題の受け渡しとなります。 自分の靴箱にご家庭で行った課題を提出し、学校からの各種文書を受け取ってくださるようお願いいたします。 学校便り …

校長ブログ

 

校長ブログ