ミシンボランティア

2019/09/18   -ブログ

家庭科の授業でミシンの学習。 ですが、ミシンを使ったことがないのはもちろん、見たこともない子どもも少なからずいるのです。 そんな状況下でミシンの使い方を学ばせるのに、教科担当の先生だけでは、とても手が …

Viscuit(ビスケット)④

2019/09/18   -ブログ

不思議なことに、個々の活動のはずなのに、いつのまにか対話が始まるのが、プログラミングの勉強です。 「ねえ、これどうやるの?」 「それは、ねえ・・・」 「ねえ、見て見て!こんなのできた」 「本当だ!面白 …

Viscuit(ビスケット)③

2019/09/17   -ブログ

このV iscuitというプログラミングの学習は、とってもiPadと相性が良いのです。 なぜなら、指やApple Pencilで簡単に絵が描けるからです。 ペンの太さや色を瞬時に変えながら、自分がイメ …

MASTの意味

2019/09/17   -ブログ

MASTの意味を間違えていました。 昨日のブログで、「MASTとは、〜ねばならないこと」と、書きましたが、大間違い。 「〜ねばならないこと」はMUSTでした。 MASTは帆船を支える柱、つまり、授業を …

応援団

2019/09/16   -ブログ

休み時間などの隙間の時間を使って応援団の練習が進められています。 本番を想定して、ハチマキにはっぴ、ホイッスルにボンボン、手袋に大きな旗。衣装も小道具も揃えて練習を繰り返しています。 赤組も白組も大き …

シーサー②

2019/09/16   -ブログ

様々なシーサーが作られているのには、理由がありました。 子どもたちが粘土に触れる前に、どんなシーサーを作りたいか、しっかりと構想を膨らませているのです。 思いがしっかりと練られているから、個性的なシー …

シーサー①

2019/09/16   -ブログ

図工室で子どもたちが夢中になって取り組んでいるのが、シーサー作り。 赤褐色の粘土を使って、個性的なシーサーが次々と作られています。 「かいけつゾロリ」に出てくるイシシに似ているシーサー、ポケモンのよう …

授業風景:MAST?!

2019/09/16   -ブログ

MASTとは、「〜ねばならないこと」。 先生は授業の始まりに、テレビにこのMASTの文字を映し出して説明を始めます。 それぞれの頭文字を使っていて、授業の目的を明確化して共有化します。 M=目的(めあ …

遊び塾:農業講座で冬野菜の苗を植える

2019/09/15   -ブログ

昨日は農業講座がありました。 まずは、農業名人から今日の流れのレクチャー。 カボチャやゴーヤ、ナスなど夏野菜の最後の収穫。 雑草を綺麗にして、肥料をまき、畝作り。 親子で楽しく作業を進めます。 先生た …

iPadを2年生が使いこなす

2019/09/14   -ブログ

中津第二小学校には29台のiPadがあるので、こうしたiPadを使った授業がどんどん行われています。 この日は、iPadのKeynoteという機能を使って国語の漢字の勉強です。 下に配置した漢字が書か …

校長ブログ

 

校長ブログ