ブログ

シーサー②

投稿日:

様々なシーサーが作られているのには、理由がありました。
子どもたちが粘土に触れる前に、どんなシーサーを作りたいか、しっかりと構想を膨らませているのです。
思いがしっかりと練られているから、個性的なシーサーができあがるのです。
写真を見てください。紙に書かれたシーサーが、しっかりと粘土で作られ具現化されています。
{CAPTION}
{CAPTION}
{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

謎のIDカード???

職員室の机に置かれたカードの束。 よく見るとカードにはQRコードが付いています。 そして、「あなたのID」「あなたのパスワード」の文字。 何に使うのでしょう? カードの束は12。 どうやら全クラス分。 …

卒業式の会場作り①

昨日、先生たち総動員で卒業式の会場作りを行いました。 モップをかけ、掃除機をかけ、アイロンをかけ、雑巾をかけ・・・。 紅白幕を取り付け、赤絨毯を敷き、ステージに国旗と町旗を取り付けます。 6年生の晴れ …

算数の授業:9+4のやり方を考える

1年生の算数の授業です。 繰り上がらない足し算はすでに学んできました。 例えば12+5=17のような計算です。 この時間は9+3の計算の仕方を考える授業です。 分かる子はすぐに9+3=12と、すぐに答 …

schoolTaktで意見交流「夏といえば・・・」

3年生がschoolTaktを使って意見交流をしています。 この時間はschoolTaktの使い方を覚えることが狙い。 お題は「夏といえば・・・」。 子どもたちはスタイラスペンを使って、iPadに言 …

実験は楽しい!

写真はアラート発令前の6年生の理科の実験の授業の様子。 ずうっと実験を控えてきましたが、学習内容をしっかり押さえるには、どうしても実験を避けては通れません。 自分たちの手と目でしっかりと体験的に確認を …

校長ブログ

 

校長ブログ