ブログ

T.T.①

投稿日:

T.T.と言ってもチョコプラの体操ではありません。 ティームティーチングのことです。

1年生の授業は常に2人以上の先生による、このティームティーチングを行っています。
写真は2組の算数の時間。
先生が「ねこの上に算数ブロックを置きましょう」と、指示をします。一対一対応を学び、数を数える基本的な方法です。
すぐにパッとできる子どもばかりではありません。だから、2人の先生が子どもたちの様子を見て回り、目線に合わせて一緒に考えていきます。
ヒントを与えたり、手伝ったり。 こうして、ティームティーチングで丁寧に丁寧に授業を進めています。
{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

夏休みの振り返り

42日間の夏休みもあとわずか、9月1日から2学期が始まります。皆さん、変わらず元気にお過ごしでしょうか。 2学期が始まる前に、夏休み中の出来事を一部ご紹介します。 7月23日には、子ども遊び塾で活動す …

世界のあいさつキャンペーン③

そして、世界のあいさつキャンペーン。 写真はブラジルの言葉の日。ポルトガル語のあいさつをします。 朝、正門を潜った時から、朝の会で日直が号令をかけた時、廊下で先生たちとすれ違った時、帰りの会であいさ …

ランチルームで食育

新館1階にあるランチルームでの給食が始まりました。 最初の予約は5年生。 教室よりも遥かにおしゃれな空間で給食を味わいます。 さらに給食を食べるときには、栄養教諭からスペシャルな食育のお話があります。 …

テンパる

校長室の机の上です。ぐちゃぐちゃになっています。 学期末に膨大な仕事の洪水に流されて、溺れる寸前。テンパっています。 校長ブログをアップする時間もままならい日が続いています。 写真を撮って、ブログでお …

車椅子バスケ体験授業

SAGAMI FORCEに所属する熊谷昌飛(クマガイマサト)さんを講師にお招きし、5年生が体験授業を行いました。 車椅子の操作などについてレクチャーを受け、先生たちが試合のデモンストレーションに登場で …