ブログ

素敵な練習風景

投稿日:

4年生のフラッグダンスの練習風景が素敵です。
先生たちは、子どもたちを褒めながら指導しているのです。
「いいよ。素晴らしいよ。こうして先生が話している時、全員がちゃんと聴いています。」
などと。
また、先生たちは具体的な場面を捉えて、指導します。
「○○さんはね、フラッグを地面に置くときに、まるで洗濯したばかりの服を置くように丁寧に置いていました。そして、さっと素早く元の位置に戻っていました。丁寧さが伝わってくると、観ている人の気持ちを良くしてくれます。みんなも真似してみましょう。」
と、言った具合。
先生に褒められるから、子どもたちはますますやる気になり、頑張ります。
先生の指示が分かりやすいから、子どもたちは良い方向にどんどん変容していきます。
褒めて、分かりやすく具体的な指示をする、この指導技術が、素敵な練習風景を生み出していたのです。

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

対話的な図工

「お気に入りの場所」と言うテーマで、6年生が風景画に挑戦。 6年間過ごした学校で、自分のお気に入りの場所を切り取って、絵に仕上げるのです。 先生はフェルメールの絵画とエジプトの壁画を比較しながら、風 …

どろすけ田んぼ 稲刈り6

昨日、JAの方に機械で刈っていただいた稲からとったお米を学校に運びました。 また、子どもたちが刈った稲の一部を校長室前で干し、乾燥させています。 この後の学習で活用します。

終業式の日もがっつり授業です

終業式の日は、3時間くらいで帰るのが常でした。 ところが、今年度は違いました。 この日は、5時間授業の日。しかも、がっつり授業を行っていました。 これも4月と5月の2ヶ月間もの長期間、臨時休業だったの …

チコちゃん?ペコちゃん?

チコちゃんの再登場です。 正門をくぐる子どもたちを、少しでも笑顔にしようとの先生の計らいです。 知ってか知らずか、学校の目の前を通る車の運転手さんはブレーキを踏んで徐行して行きます。そして、チコちゃん …

総務省プログラミング学習クラブ:ゲームクリエーターコースはクリスマスゲームを作る②

たったの5回シリーズのプログラミング学習クラブでしたが、子どもたちの学びは大きかったようです。 プログラミング的思考と呼ばれる、自分がやりたいと思ったことを論理的に考えやってみる。 うまくいかなかっ …

校長ブログ

 

校長ブログ