ブログ

中二小学区探検②

投稿日:

こちらの3年生のクラスでも学区探検を終えて、地図を作成しています。
探検をして見つけて来た建物や物を白地図に落とし込んでいます。
カラフルでとても細かく書き込んでいます。
自分たちが歩き回って来て見聞きしたことを、紙1枚に落とし込むのは、とっても高度な学習です。
空間認識する能力や俯瞰する視点も必要となります。
こうして、まずは自分たちが歩ける範囲の地図→愛川町の地図→神奈川県の地図→日本地図→世界地図と空間を広げて学んでいくのです。
とにもかくにも、子どもたちは楽しんで地図を描いているようで、地図学習のスタートは上々です。
{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

引き続き学んで学んで学び続ける教師集団②

珍しく会議もなくちょっぴり時間があったので、急遽自主研修会を開催。 「iPadの活用に興味と時間のある先生はよろしかったら、4年生の教室に集まってください」 との、声かけ。 授業が終わって子どもを帰し …

公使室

校舎北側にずっと鎮座していた公使室。 今週、取り壊しが始まりました。 少なくとも私が新採用教員として中津第二小学校に着任した時には、宿直室として使われていましたので、かれこれ30年以上も建っていたこ …

2年生も一号公園トリム広場に来ちゃいました②

秋を感じ、冷たい空気を楽しみ、マスク越しでも分かる友達の笑顔に癒され、子どもたちは遊びます。 学校では校庭で遊ぶことよりも、教室で過ごすことの方を好む子どもも、この時間ばかりは遊具を遊び倒しています。 …

ナイトスクールフェスティバルの準備

5年生のキャンプはコロナ禍で中止。 でも、その代替行事として、「ナイトスクールフェスティバル」を開催。 この行事は子どもたちが主体となって企画・計画・実行されるものです。 キャンプよりもずっと安全で楽 …

運動会は「ギグバンド」を忘れずに!

町の小学校6校中、5校の運動会が終わりました。 後は今週末の中津第二小学校のみ。 運動会当日は、三密を防ぐために、参観者は各ご家庭2人までの入場制限をさせていただきます。 また、ビデオ席や保護者立ち見 …

校長ブログ

 

校長ブログ