ブログ

学んで学んで学び続ける教師集団⑧

投稿日:

中津第二小学校の先生たちは学びの歩みを止めません。
この日は、各クラスに6〜7%くらいの子どもが該当するとも言われている発達障害の子ども理解がテーマ。
AD/HDの子どもやその保護者がどういう行動をとり、どのような気持ちでいるのかを、アニメーションやドラマ教材を通して学びました。
もう、何度も学んできている内容ではありますが、もう一度、復習する意味も込めて、全員の先生たちで学び直しました。
AD/HDの子どもたちは、苦手なことがあり、悪気がないのに失敗してしまうことが多々あります。
そして、孤立したり、叱られたりして、自尊感情が乏しくなってしまう場合が少なくありません。
ですから、AD/HDの子どもの特性を理解して対応することが、学校の先生の大きな役目であることを再認識しました。
{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

1年生の教室

1年生の教室では、国語の授業が行われていました。 学習のルールを確かめながら、授業が進みます。 あわてず、ゆっくり、小学校のペースをつかんでほしいです。

ついに実現!3年生校外学習⑩:アクアリウムさがみはらで記念写真

延期に延期が重なり、行き先も変更となった3年生の校外学習。 それでも、子どもたちは楽しかったようです。 やっぱり、学校の外に出て学ぶことは、それだけでかけがえの無い時間となるのです。 最後に、「アクア …

続:iPadを使って自画像を描く②

子どもたちが真剣かつ夢中になって自画像を描いているのは、iPadを効果的に使っているからだけではありません。 先生が事前にしっかりと教材研究をして、絵を描く手順をスモールステップで指導しているからで …

総務省委託「中ニ小プログラミング学習クラブ」スタート②

この事業を採択されたのは、学校では中津第二小学校ただ一つ。全国でただ一つです。 とってもすごいことだと自負しています。 さて、写真は「viscuit」の中級者コース。 絵を動かすプログラミングができる …

ロボットのスペシャル授業②

 「さがみロボット産業特区」に関わる方々が来校されて4年生にスペシャル授業。 写真はリハビリテーションロボットを体感している様子。 コロナウイルス感染防止のために使い捨てのポリエチレン手袋をしてか …

校長ブログ

 

校長ブログ