ブログ

総務省委託「中ニ小プログラミング学習クラブ」スタート②

投稿日:2019年10月4日 更新日:

この事業を採択されたのは、学校では中津第二小学校ただ一つ。全国でただ一つです。
とってもすごいことだと自負しています。
さて、写真は「viscuit」の中級者コース。
絵を動かすプログラミングができる子どもたち対象です。
課題は、大勢の棒人間を動かして、ウィルス感染の棒人間に出会うと棒人間患者が増えていくという、「viscuit」定番のプログラミングを作ること。
できるようになった子どもたちは、今度は病院に入ると、棒人間が元気になって動き出すというプログラミングの課題にチャレンジ。
子どもたちは予想以上に早く課題をクリア。
中にはプログラミング的思考に火が付き、棒人間と食べ物が出会うと太った棒人間になるというプログラミングストーリーを完成させていました。
{CAPTION}
{CAPTION}
{CAPTION}
{CAPTION}

{CAPTION}
{CAPTION}

-ブログ
-

執筆者:

関連記事

2年生 運動会の練習 

校庭では、2年生が運動会のダンスの練習をしています。大川先生の指示のもと、キビキビと踊っています。気がつけば、本番まであと2週間。練習に力が入ります。

運動会のダンスを自分たちがつくる

今年の運動会は10月17日。 目下、新型コロナウイルスの感染予防対策に万全を期して行う計画を立案しています。 さて、5年生では早くも運動会のダンスづくりに取り組んでいます。 写真はダンス実行委員の子ど …

先生たちはschoolTaktを学ぶ②

子どもたちはschoolTakt「で」学びます。 先生たちはschoolTakt「を」学びます。 schoolTaktを使って、どんな授業ができるか、どんな活動をやってみたいか、先生たちのグループディ …

給食カレンダー

給食調理員さんたちに感謝の気持ちを届ける、中津第二小学校の恒例行事、それが、給食カレンダー作りです。 1年1組が4月、1年2組が5月と言った感じで、各クラスが1月ずつを担当して、カレンダー上部の絵の部 …

秋を感じる②

教室に戻って、袋の中から大切に取り出すイチョウの葉っぱ 短冊状に切った色画用紙の上に、1年生の子どもたちはイチョウの葉を貼っていきます。 そして、油性ペンでイチョウの葉っぱに顔を書いたり、絵を描きたし …

校長ブログ

 

校長ブログ