ブログ

図工作品展:ふしぎな乗りもの

投稿日:

本日から25日(水)まで新館にて図工作品展開催中です。

写真は3年生の作品。「ふしぎな乗りもの」というテーマの作品です。

身の回りにある、筆箱やリコーダー、鉛筆や鍵盤ハーモニカ、ヤカンや黒板消しが、もしも乗り物だったら?・・・と、想像を膨らませて描いた作品です。

宇宙空間や大海原、青空や地中を描いた絵に、切り取った不思議な乗り物を貼りつけて、思い思いの世界観に仕上げました。
どんな物をどんな乗り物にしたのかを見たり、細かい描写が見たりしていると、子どもたちが楽しんで作品作りに取り組んだことが伝わってきます。

そして、不思議な乗り物に乗った人たちの会話が絵から聞こえてきそうに感じます。















-ブログ

執筆者:

関連記事

4年生校外学習7

工芸体験が終わりました。ガラス工芸はお持ち帰り、陶芸は後日受け取りになります。これから学校に向かいます。

11月愛川パクパクデー

愛川町の食材を紹介する、愛川パクパクデー。 今日の献立は、そぼろごはん、牛乳、けんちん汁、大学芋でした。 大学芋には1年生が収穫したサツマイモも入り、甘さ抜群のお味でした。 校内放送で、全校児童にお知 …

国会議事堂!!①

国会議事堂の議場にため息をつく6年生の子どもたち。 「テレビで観た!」 「広っ!!」 「安倍首相はどこにいるの?」 子どもたちの口からつぶやきが漏れ出します。 国会議事堂は見学したくても、できるところ …

キーボードで作文を打つ②

6年生がキーボードで作文を書いています。 大切なのは、紙に書いた文章をキーボードで打ち込んで清書することではありません。頭の中に描いた文章を直接キーボードで打ち込んでいくことです。 理想を言えば、自分 …

6年生の授業参観:生活習慣病について学ぶ

昨日は6年生の授業参観。 授業は生活習慣病について学ぶところ。 まずは、自分の生活について振り返ることから授業がスタート。 「食べ過ぎに気をつけているか」「規則正しい生活方をしているか」「睡眠時間を …

校長ブログ

 

校長ブログ