写真は4年生の作品。「ゆめ色ランプ」というテーマの作品です。
ペットボトルなどをベースに、モールやカラーテープ、カラーセロハンや折り紙など、さまざまな材料を貼りつけて「ゆめ色ランプ」を作りました。
この部屋にいると現実を忘れて夢見心地になるはず。
なぜなら、「ゆめ色ランプ」なのですから。
投稿日:
この部屋にいると現実を忘れて夢見心地になるはず。
なぜなら、「ゆめ色ランプ」なのですから。
執筆者:naka2blog
関連記事
廊下で行われる「あゆみ」の手渡し。 1月期の振り返りや夏休みにやるべきこと、そして、さらなる成長に向けた励ましが、担任の先生から「あゆみ」と共に一人一人に伝えられていきます。 380人以上の「あゆみ」 …
昼集会で全校の子どもたちにクイズ。 次の9枚の写真のうち2枚だけ他と違うものがあります。どれでしょうか? 9枚の写真はどれも子どもたちの命と安全を守る大人たちの写真です。 ①救急隊 ②緑のおじさん・見 …
今日の課題は、自走型ロボットを動かして木枠で作った迷路をクリヤーすること。 iPadでロボットを動かすプログラミングを作り、それをブルーツゥースでロボットに転送させて、動かすのです。 これだけ聞いても …
先生になって、まだわずか4ヶ月。 言い換えれば4ヶ月前はまだ大学生だったのが、写真の初任の先生。 この先生の授業の腕前はすでに初任者卒業レベルにまで成長しました。 言い換えれば4ヶ月で、12ヶ月以上の …