ブログ

溶かす

投稿日:

5年生の理科の実験の様子です。
実験は「どうやったら溶け残った食塩やミョウバンを溶かし切ることができるか?」を考え、実証すること。
先生は、あえて教科書を見せずにグループごとに溶かす手立てを考えさせました。
グループからは様々な考えが出てきました。
例えば、お湯で温める、冷やす、水を増やす、ミキサーでかき混ぜる、濾過しながら水を交換する、などなど。
さてさて、この中に正解はいくつあるのでしょうか?
教科書に書いてある実験結果を見ればすぐに分かることかもしれません。
でも、それは単に知識を覚えるだけ。
予想を立てて実証するために仲間と協力して実験する、こう言う授業が楽しいし、一生涯役に立つ学び方なのです。
ほら、写真のとおり子どもたちは真剣な良い顔をしてますでしょ。
{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

子どもたちの命と安全を守る大人たち

昼集会で全校の子どもたちにクイズ。 次の9枚の写真のうち2枚だけ他と違うものがあります。どれでしょうか? 9枚の写真はどれも子どもたちの命と安全を守る大人たちの写真です。 ①救急隊 ②緑のおじさん・見 …

日光修学旅行11:華厳の滝①

100メートルエレベーターで下り、長いトンネルを抜けると、ゴーっと迫力の水音。 「わあ!!!」と、子どもたちの視線が、華厳の滝に釘付けになります。 いろは坂も華厳の滝の駐車場は車で万杯。 でも、写真を …

デジタル百科事典作り

テレビ局の編成室に迷い込んだかと思うくらいの大迫力。 大型テレビ6台を並べて、自分たちが作ったオリパラリンピックについてのプレゼンテーション発表が繰り返されているのです。 これはデジタル百科事典を作る …

ピンクに染まった日②

なんと給食までもがピンクシャツデーバージョン。 ダイコンピラフは三浦氏のレディーダイコンというピンク色のダイコン。 細かく刻んで手間ひまかけて作っていただいています。 とても彩り鮮やかです。 スープに …

総務省委託のプログラミング学習クラブ②

写真は高学年のWEDOロボットを使ってプログラミングを学ぶチームの様子。 第1期最終回のこの日は、「ぶつからない車」を作ることがミッション。 センサーを上手に使い、壁にぶつかりそうになったら、警告音が …

校長ブログ

 

校長ブログ