ブログ

初めてだらけのダンス

投稿日:

写真は5年生が表現種目のダンスの隊形を作っているところ。
朝礼台の上から先生が指示をします。
「もう少し間を空けて!」
「ごっそり抜けるのは困るのでこっちに移動して!」
「千本桜を踊る人は手を挙げて!」
写真では分かりにくいのですが、6人の先生が、指示を出す先生の意図を組みながら、子どもたちを動かし、隊形を作っていきます。
360度に観覧者がいることを意識した演出に加え、子どもたちが考えた振り付け、さらにパートごとに踊るという、初めてだらけのダンスにチャレンジする5年生です。
なお、黄色のTシャツに炭治郎マスクの男の子が、写真を撮ってもらいたそうな表情を浮かべていたので、思わずシャッターを切りました。
{CAPTION}
{CAPTION}
{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

総務省委託「中ニ小プログラミング学習クラブ」スタート②

この事業を採択されたのは、学校では中津第二小学校ただ一つ。全国でただ一つです。 とってもすごいことだと自負しています。 さて、写真は「viscuit」の中級者コース。 絵を動かすプログラミングができる …

トマトトマトトマトトマトトマトトマト②

2年生の子どもたちのSDGsの取り組みは、KAGOMEとコラボしてトマトを育てること。 自分の育てたトマトがどんどん赤く大きくなって来ています。 自分の育てたトマトはもちろんのこと、ネットで調べたト …

爪楊枝で掃除

学期末の様子。 2学期最後の日。3年生の子どもたちが、教室を掃除中。 驚いたのが子どもたちの掃除に使う道具。ほうきでもモップでも、雑巾でもありません。 爪楊枝で掃除をしているのです。 椅子を逆さまにし …

ふれあい清掃②

すごいです。 トラックがさらに2台増え、重機まで登場。 人の手だったら半日かかりそうな作業も、数十分で終わるのです。 嬉しいです。 在校生も手伝い、通りかかった愛川中原中学校の生徒さんたちもお手伝い。 …

緊急告知!②:教育雑誌に掲載されました

大手の教科書会社の教育雑誌「教室の窓」に、私の原稿が掲載されました。 テーマは「ダイバーシティ(多様性)」です。 中津第二小学校がダイバーシティを大切にし、外国に繋がりのある子どもたちに配慮した取組を …