ブログ

ねんど

投稿日:

しーんと静まり返った教室。
聞こえるのはペタペタと粘土と粘土版がくっつく音のみ。
子どもたちは一心不乱に粘土をこねています。
そんなに夢中になって、何を作っているんでしょうか?
ウインナー?ピザでしょうか?ケーキでしょうか?クッキーかなぁ?うずまきパンでしょうか?アイスクリームかなぁ?ん?お弁当?ハンバーガー?お団子?ん?フライドポテト?
よく分かりません。
よくは分かりませんが、おそらく食べ物を作っているのではないでしょうか?
1年生の子どもたちは、大好きなお母さんや、シェフやパティシエになりきって、とっても静かに自分の世界に入り込んでいます。

{CAPTION}
{CAPTION}
{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

浄水場とダムに遠足4:谷川浄水場③

続いて「急速濾過」の仕組みを学習。 この方式は薬品を入れて不純物をフロックという固まりにして濾過する方法です。 沈澱槽を経るごとに水はきれいになっていきます。 沈澱槽を見て「泳いでみたいな」なんて怖 …

「学校を変えた最強のプログラミング教育」①

松田孝先生をお招きして研修会を開催しました。 東京都のプログラミング教育やICT活用の最先端を牽引して来られた元校長先生です。 現在は退職をされて会社を立ち上げたり、このブログの標題『学校を変えた最強 …

schoolTaktデビュー

昨年度、schoolTaktを使えるのは5・6年生だけでした。 今年度は全学年で使えるようになりました。 早速、2年生の授業でschoolTaktを活用。 まずは、iPadの画面にスタイラスペンで好 …

3年生校外学習③:記念写真

山十邸をバックにクラスごとの記念写真。 いつものようにちょっぴりだけ画質を良くしてブログにアップします。 後ほど3年生の保護者の皆さん限定で、高画質写真をダウンロードできるアドレスをお知らせします。

50周年記念航空写真①

晴れ。無風。最高の航空写真日和。 そうです。50周年記念の航空写真を撮る日がやってきたのです。 30周年、40周年の時にも航空写真を撮りましたが、50周年は一味違います。 まず、6年生の子どもたちが考 …