ちょうど良い気候です。校外学習日和です。
校庭で出発式。「あいさつ」など、先生があらかじめ画用紙に書いてあった注意事項を、全員で確認して出発。
まず、最初に立ち寄ったのは、古民家山十邸。
熊坂地区にある明治時代に建てられた豪農の家です。
子どもたちは学芸員の先生からお話を伺い、古民家や昔の道具、昔の暮らしについて学びます。
社会科の学習と総合で取り組んでいるSDGsと 深く関わる内容です。
3年生校外学習①:古民家山十邸に到着
投稿日:
執筆者:naka2blog
投稿日:
ちょうど良い気候です。校外学習日和です。
校庭で出発式。「あいさつ」など、先生があらかじめ画用紙に書いてあった注意事項を、全員で確認して出発。
まず、最初に立ち寄ったのは、古民家山十邸。
熊坂地区にある明治時代に建てられた豪農の家です。
子どもたちは学芸員の先生からお話を伺い、古民家や昔の道具、昔の暮らしについて学びます。
社会科の学習と総合で取り組んでいるSDGsと 深く関わる内容です。
執筆者:naka2blog
関連記事
昨年に続き、ボランティアさんが鯉のぼりをあげてくださりました。 風に乗って、とても元気に泳いでいます。 そして、八重桜も見頃を迎えています。 校庭には、たくさんの子どもたちが集まりました。 先生の姿も …
GIGAスクール構想で、子どもたち一人に一台ずつiPadが整備されました。 新しいネットに繋げて、各教室で毎日iPadを活用して、子どもたちは楽しく学んでいます。 中津第二小学校にはこの他に旧iPad …
応募くださったボランティアの方々のお力添えで、花壇にたくさんの花の苗を植えることができました。 午前中いっぱいご協力くださいました。 アリッサム、ストック、ビオラ、ノースポールなどのお洒落な名前の花 …
ゆで卵の作り方を教室でシミュレーション。 先生は鍋を片手に、卵の説明。 「卵は洗われて衛生的に出荷されますが、気になる人は水で洗います。」 と。 そして、卵を鍋に入れる注意事項を説明。 次にガチャポン …