ブログ

SDGsで防災について本気で考える④

投稿日:2021年10月28日 更新日:

先生から配られたカードの中から、絶対に必要の非常時の持ち出し物品6枚を選びます。
水が無いと3日間しか生きることができないから「水」、知らないことを知るために「携帯ラジオ」、家族とはぐれたときに家族を探すために「家族写真」などと、必要な理由をiPad上のschoolTaktに打ち込んでいきます。
6枚が確定したら、教室全部にあるホワイトボードにマグネットで貼っていきます。
結果、全てのグループが選んだのは水。そして、缶詰めか非常食のどちらかが必ず含まれています。
また、救急セットや携帯ラジオが、これに続きます。

こうした学習を経て、最終的に、中津第二小学校4年生バージョンの「非常持ち出し袋」を考案するのだそうです。

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

どろすけ田んぼ 田植え5

みんなの手で、半面ほどの田植えができました。 そして、農協の方による機械での田植えを見学しました。 残りのスペースに、あっという間に苗が植えられていきます。 今日の学習で、手で植えることの大変さと機械 …

4年校外学習:ダム放流

本日のメインイベントです。 宮ヶ瀬ダムの放流です。 滅多に見られない世紀の一瞬。しかも、間近で大迫力の放流を見ることができるのです。 ドゴンーーーーーー!!!!! 真っ白い水の塊が落ちてきます。白い塊 …

T.T.①

T.T.と言ってもチョコプラの体操ではありません。 ティームティーチングのことです。 1年生の授業は常に2人以上の先生による、このティームティーチングを行っています。 写真は2組の算数の時間。 先生が …

プログラミング&GIGAスキルアップサマーゼミ:MINDSTORMSを使いこなして遊ぼう!

中津第二小学校の先生が講師となって開催したのが「プログラミング&GIGAスキルアップサマーゼミ」。 その4時間目に行ったのが、MINDSTORMSという自走型ロボットを動かすプログラミング学習。 講師 …

1年生を迎えるムービー

例年であれば、全校の子どもたちが一堂に会して「1年生を迎える会」を行っていました。 体育館に6年生と手を繋いで入場し、みんなでゲームをしたり、校歌を歌ったり、1年生にプレゼントを贈ったりと、楽しい時間 …