ブログ

んねちい

投稿日:

放課後の教室の黒板に貼られていた謎の暗号。
「んねちい」???
平仮名の練習をしたのでしょう。
ひらがな一文字を4つの部屋に分けて説明した痕跡があります。
例えば「い」の一画目は①の部屋からスタートして③の部屋で跳ねる。2画目は②の部屋でスタートして④の部屋で止める。
と、説明したのでしょう。
「ち」や「ん」の最後は払うというポイントも語られたようです。
なるほど、なるほど。
「んねちい」ではなく「いちねん」と書いてあったのですね。
{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

あすなろ・かえで教室

3、4年生を対象にした、教育委員会主催の放課後学習がスタートしました。年20回予定されている事業ですが、今日はその初回で、子ども達は意欲満々取り組みました。追加の申し込みも可能とのことですので、希望が …

新学期準備

すぐに授業で使えるように体育倉庫の中を整理、給食コーナーの掲示資料の貼り替え、伸び放題の雑草の草刈り、学年通信の印刷、教材のラミネート加工、「季節の窓」の掲出、洗濯したビブスの整頓・・・。 先生たちは …

連合運動会写真集:リレー

連合運動会最後の種目はリレー。 クラス対抗なので俄然、盛り上がります。 雨上がりでもあり、滑りやすかったのでしょう。転んでしまう子どもがいて、とても気の毒でした。 ですが、すぐに立ち上がり、全力で走り …

運動会名場面&こぼれ話1:「NAKA2」を背負って

先生たちが運動会で着るTシャツは、数年前から中津第二小学校のオフィシャルウェアーのようになっています。 カタログの中から好きな色のTシャツを自分で決め、白か黒の文字を選んで発注するのです。 私のTシ …

世界のあいさつキャンペーン③

そして、世界のあいさつキャンペーン。 写真はブラジルの言葉の日。ポルトガル語のあいさつをします。 朝、正門を潜った時から、朝の会で日直が号令をかけた時、廊下で先生たちとすれ違った時、帰りの会であいさ …