ブログ

ALTの先生にいじられてヒーローになった校長??

投稿日:

一番上の写真の左側に写っているのは私です。ALTの先生から「写真を撮りましょう!」と言われて、黒板の前に出て、ALTの先生から称賛されているところです。

そして、子どもたちからの拍手と笑い声を浴びながら撮った写真です。
さて、ここに至る経緯を説明します。
この写真から時間を15分ほど戻します。
6年生の英語の授業を覗きに行ったら、この時間は数字の読み方の学習中。
英語専科の先生が数字の英語表記を黒板に書き、ALTの先生が発音していました。
私は写真を数枚撮って退室しようとすると、ALTの先生から呼び止められました。
「もう少し、そこにいてください・・・」と。
その後、18は「エイティーン」で80は「エイティー」と読み、聞き分けるのが難しいとの説明が英語で行われました。
そして、大きな数字の読み方の説明が続きました。英語は3ケタずつ読んでいくのだと、英語で分かりやすく説明がされていました。
すると、突然、ALTの先生が9ケタの数字を黒板に書いて、私に振ってきたのです。
「校長先生!読んでください・・・」と、
私はドキッとしながらも、ちょっぴり戸惑うそぶりを見せながら、子どもたちの思考に合わせて、ゆっくりとたどたどしく読みました。
「あーん。シックスハンドレッド エイティー
シックス ・・・うーん・・ミリオン・・・。ツーハンドレッド セブンティー ワン・・・えーと・・サウザン。スリー・・ハンドレッド・・フォーティー・・・スリー!!!」
やっとこさっとこ何とか英語で言えた感じだったのでしょう。子どもたちから大拍手をもらいました。
そして、ALTの先生からも賞賛。私をまるでヒーロー扱い。
「校長先生素晴らしい!!ピクチャー、ピクチャー、写真撮りましょう」
と、冒頭の写真となったのです。
授業後の子どもたちの感想に「校長先生が来ておもしろかった」と、たくさん書いてありました。
新しく来たALTの先生は、アドリブで校長をいじくって、子どもたちを笑わせて授業を盛り上げてしまう、凄腕の先生のようです。

-ブログ

執筆者:

関連記事

修学旅行3:順調

一人も気分が優れなくなる子どももいません。 一度、小さな事故渋滞がありましたが、順調にバスは進んでいます。 羽生パーキングエリアでトイレを済ませて、バスは栃木県に入りました。 遠くに見える日光連山の頂 …

4年生校外学習7:広いこの場所を貸し切りで

なんと贅沢なのでしょう。 この青空も緑色に染まる芝生の丘も、中津第二小学校4年生の貸し借りです。 ソーシャルディスタンスどころではありません。 ドドーンと距離をとって、お弁当を食べる時間です。 この贅 …

中ニ小全力応援プロジェクト第10弾!:新しい学校生活様式12のルール

新型コロナウイルスの感染防止を図るための新しい学校生活様式を12のルールとしてまとめました。 国・県・町の学校再開に向けたガイドラインをもとに、『子どもたちを守る「新型コロナウイルス感染症対策」中ニ小 …

運動会8

採点版を見ると、大接戦です。2年生の団体種目と高学年の徒競走で決まります。

中ニ小学区子ども遊び塾 エイサー

今年度の遊び塾 エイサーの練習が始まりました。経験のある子ども達が先に踊ってお手本を示し、初めての子ども達も一緒に踊りを教わりました。みんなリズミカルに動いているのが素晴らしかったです。今後の練習も頑 …