ブログ

1年生の算数の授業風景

投稿日:

まずは前の時間の復習から。
「指鉛筆」を使って空中に「1」「2」「3」の数字を黙って書きます。
次に「イチ」「ニー」「サン」と、声に出して数字を書きます。
ここからが本題。
先生は教科書をテレビに大きく映し出して、「『4』のものを探しましょう!」と指示。
子どもたちの手が一斉にあがります。
指名された子どもが「ウサギ・・・」と、答えると、
「ウサギに上に算数ブロックを置きましょう。できた人は、先生に良い姿勢を見せて知らせてください。」
との指示。
1年生の子どもたちは、算数ブロックをウサギの上に置くと、次々と背筋を伸ばして「できた」と先生に合図。
「早いね!!素晴らしいねえ・・・」
先生の褒め言葉のシャワーが子どもたちに降り注ぎます。

-ブログ

執筆者:

関連記事

キャンプ:世界に1つだけの藍染

肘まですっぽり入る手袋をつけて、ハンカチを染液の中へ。 上手に染まることを願いながら、丁寧に染めていきます。 見てください。世界に1つだけの素敵な藍染作品が完成しました。 どうやら星型模様が人気のよう …

天使のガーデン

花植えボランティアの方々のお力添えで、真冬なのに、「天使のガーデン」の花が綺麗に咲いています。 オレンジ色、山吹色、レモンイエロー、クリーム色、紫、薄紫色、ピンク・・・カラフルに染め上げています。 休 …

速報!ナイトスクールフェスティバルの肝試しスタート

5年生のキャンプが中止になった代替行事として行う「ナイトスクールフェスティバル」。そのプログラムの一つ「肝試し」がまもなくスタートします。 先生たちが協力をして、学校全体を巨大なお化け屋敷に仕立て上げ …

ブラックボードメッセージ

いよいよ明日から2学期が始まります。 先生たちは朝からずっと2学期の準備をしています。 写真は先生たちが、久しぶりに登校してきた子どもたちに向けたメッセージを書いているところです。 いわゆるブラックボ …

連合運動会写真集:閉会式そして花道

綱引きと男子リレーの2つの優勝トロフィーを手にした閉会式。 閉会式で、子どもたちに確認をしたところ、ほとんど子どもが全力を尽くせたようです。また、高峰小学校の子どもと話しができたようです。 中には高峰 …