ブログ

Our homeroom teacher is・・・?

投稿日:

6年生の英語の授業風景です。

この日は英語専科の先生と担任の先生のコラボ授業。

黒板に書かれているのは、

Our homeroom teacher is Mr.○○○○.

He is・・・

との英文。

子どもたちが「He is kind.」(親切)
と、答えると担任の先生から「おお!」と、嬉しそうな声。
さらに、

子どもたちが「He is smart.」(頭が良い)

と、答えると担任の先生から、さらに喜びの笑い声。

英語専科の先生はオールイングリッシュ、担任の先生は子どもの答えに対するリアクション。

これで温かい雰囲気の授業が成立しています。


私は黒板の英文を見て、「へえ・・・」と担任の先生の新たな発見をしました。

He can play kendama.

He likes cooking.

だそうです!!!










-ブログ

執筆者:

関連記事

1年生の防犯教室と給食試食会

先週、1年生で防犯教室と給食試食会を行いました。 担任の先生でもあり、学校の安全担当でもある先生が、スライドを使いながら1年生にわかりやすく防犯について話しました。 防犯ブザーの使い方や不審者などの危 …

6年生はオンラインの「ホームスタディー」でリコーダーの練習をしたり、写真を撮ったり

6年生はクラスごとに「ホームスタディー」 を実施。 1組はリコーダーで映画「ゴーストバスターズ」の練習。 緊急事態宣言下であり、学校ではリコーダー練習はできません。「ホームスタディー」はリコーダー練習 …

ダイヤモンドプリンセス号で活躍した医師による「いのちの授業」①

医学博士である内山順造先生をお招きした「いのちの授業」を行いました。 内山先生はウイルス学の博士号を取得され、あの「ダイヤモンドプリンセス号」に乗船し、多くの人の命を救ったすごい方。 来校された内山先 …

??????

少しずつ、点と点が繋がり線となり、謎が解け始めてきました。 夕方遅くなってから、先生たちが体育館に集まって来ました。 相変わらず、謎の赤い玉が写真に写っています。 マイクを持った、のっぺらぼうみたいな …

クリスマスモード⑧

1年生の教室の前も5年生の教室の前もクリスマスモード。 図工の時間などに作ったサンタクロースや雪の結晶で飾られています。 廊下の天井にも飾られています。 写真は授業中なので、誰も写っていません。 です …

校長ブログ

 

校長ブログ