投稿日:2020年10月23日
-
執筆者:naka2blog
関連記事
プログラミング3STEP
中津第二小学校ではプログラミングフロンティアスクールとして、2020年度から必修となるプログラミング教育を2年前倒しで実践しています。 昨年度、一年間研究してきて、「プログラミング3STEP」というプ …
何のリハ?②
多目的室に集まる2年生。 どの子どもの手にも白い紙の束。 こっそり覗いてみると脚本です。 どうやら物語では担任の先生たちは鬼の役。ユーモラスでお笑いたっぷりのコントのよう。 掛け声とともに、一斉にひっ …
デジタル百科事典作り
テレビ局の編成室に迷い込んだかと思うくらいの大迫力。 大型テレビ6台を並べて、自分たちが作ったオリパラリンピックについてのプレゼンテーション発表が繰り返されているのです。 これはデジタル百科事典を作る …
臨時休業中の先生たち③
夕方、多目的室に集まった先生たち。 勤務時間は過ぎていますが、自主研修会に、ほぼ全員の先生が集まりました。 研修内容はプロジェクションマッピングのやり方です。 プロジェクションマッピングとはディズニー …
にこにこふれあいまつり:開会式そして、ふれあいゲーム
6年生の子どもたちが司会を務めて開会式がスタート。 途中、間違えて「閉会式」と言ってしまうプチハプニングもあって、和やかな雰囲気でスタート。 お世話になったらお礼を言うこと、挨拶をすること、子どもから …
校長ブログ
2023/02/02
カラダWEEK2
2023/01/30
カラダWEEK
2023/01/26
我が家の自慢料理
2023/01/25
マルベリーさんによる読み聞かせ5
2023/01/24
1年生 3年生の手話教室