投稿日:2022年9月28日
-
執筆者:naka2blog
関連記事
書き初め②
同じく4年生の子どもたちの書き初めの様子です。 聞こえるの先生たちの歩く足音と、私のスマホのシャッター音のみ。 シーンとした空間の中で文字を書いています。 書き初めにふさわしい、素晴らしい子どもたちの …
1年生だって「SDGs」①
1年生だって「SDGs」の学習を始めています。 まずは「SDGs」の15番目の目標「陸の豊かさも守ろう」に繋がる取組です。 写真のように、中庭の畑にサツマイモの苗をうえたのです。 畝を作りマルチを被せ …
生糸
牛乳パックに巻きついていた白い塊を取り出すと、3年生の子どもたちは興奮気味。 湯につけた繭から時間をかけて巻き取った生糸が、白い板状の塊になったのです。 ふわふわしていて軽くて、手触りがとても気持ちよ …
子どもたちのいない雛祭り
3月3日、雛祭り。 本来であれば、子どもたちの声が賑わう昇降口。 お内裏様とお雛様がぽつんと、子どもたちの下駄箱を見つめています。 とても寂しく感じます。 本来であれば、一年間の学習のまとめをしたり、 …
アサガオの種まき①
花壇の前に一列に並んだ1年1組の子どもたち。 担任の先生から説明を聞いています。青いプランターの中に、袋に入った土を入れます。そして、肥料を入れてまた土をかぶせ、水をたっぷりあげます。これでアサガオの …
校長ブログ
2023/02/02
カラダWEEK2
2023/01/30
カラダWEEK
2023/01/26
我が家の自慢料理
2023/01/25
マルベリーさんによる読み聞かせ5
2023/01/24
1年生 3年生の手話教室