ブログ

てこ

投稿日:

6年生の理科の実験の授業です。
授業の初めに先生は大きなてこを用意。バーの右側に砂袋をぶら下げます。
一人の子どもが前に出てきて、大きなてこのバー左側の支点に近いところを押し下げます。全力で砂袋を持ち上げようと頑張ります。
「くうー!重い!無理!!」
と叫んでギブアップ。
今度はおおきなてこのバー左側の支点から遠いところを押し下げます。
すると、あら不思議。
「持ち上がった!」
と、難なく砂袋を持ち上げます。
このように大きなてこを使って、子どもたちに疑問を投げかけ、実験を行う動機付けをしたのです。
さあ、机の上の小さなてこを使って謎解きスタート。
バーの中心の支点からの距離と錘の数を変えて子どもたちはてこの仕組みを発見していくのです。















-ブログ

執筆者:

関連記事

中ニ小全力応援プロジェクト第4弾!:iPadレンタル開始

過日、Googleフォームにてアンケート調査を行ったところ、99%のご家庭は何らかの方法でスタディー動画を見ることができる状況下にあることが分かりました。 残り1%のご家庭には不便とご心配をおかけして …

読書コラボ給食

今日は読書とのコラボ給食の日です。 「トム・ソーヤの冒険」に出てく「白身魚のベーコンソテー」です。トムソーヤが冒険に出て最初に朝食として食べるメニューです。 図書室の前にはトム・ソーヤの本がたくさん並 …

6月食育の日

先週から始まった食育週間が、本日最終日を迎えました。今日は映画に出てくる料理の日でした。「平成狸合戦ぽんぽこ」に出てくるハンバーガーを食べながら、残さず食べることの大切さを学んでくれていたら嬉しいです …

スタディー動画100本目!②

スタディー動画の種類は様々。 先生が自ら登場して語る動画、教科書とノートが出て来て自分の机上と同じ状況になるよう工夫した動画、プレゼンテーションソフトを活用した動画などなど。 これらのスタディー動画1 …

運動会3

時間通りに運動会が始まりました。