ブログ

「学校を変えた最強のプログラミング教育」②

投稿日:2020年8月27日 更新日:

松田孝先生は語られます。
「子どもたちは、毎日、ランドセルを背負って、過去にタイムスリップしに来る」 と。
先生がが黒板に書いたことを子どもたちはノートに書き写す、手を挙げて先生に指名されたら発言する、そんな昭和の授業が全国各地で行われているのです。
もしかしたら、江戸時代の寺子屋とあまり変わっていないのかもしれません。
授業は過去にタイムスリップしているのかもしれません。
Society5.0に向かう授業というのは、先生が「教える」ものではありません。
先生はごく簡単に説明し、その後は子どもたちに活動をゆだねる。ゆだねられた子どもたちは何らかの気づきを得て、それを先生方も含め共有し、深め合っていく。
こうした過程こそが、未来を生きる子どもたちに必要な資質・能力である「最後まで諦めない力」「ねばり強く試行錯誤する力」「仲間と協働する力」、そして、「学びに向かう自己調整力」を育んでいくのだ、と言うのです。
昭和の授業は一律同質の子どもを育てる針葉樹の育成、令和の授業は個別最適化する個性溢れる広葉樹林のようであるべきとのことでした。
今、中津第二小学校の行なっている、「プログラミング教育」も「コース選択別算数」も「タブレットドリルの授業」と、個別最適化を図る令和の授業とぴったり合致しています。
{CAPTION}
{CAPTION}
{CAPTION}
{CAPTION}
{CAPTION}

{CAPTION}

iPhoneから送信

-ブログ

執筆者:

関連記事

休憩しながらようやく八菅山に到着!

「ねぇ、まだつかないの?」 「後どのぐらいで着くの?」 「もう、疲れちゃったなぁ」 1年生の子どもたちのぼやきが増えてきました。 途中で、水飲み休憩をしながら秋を探したり、河原でトイレ休憩を挟んだりし …

5年キャンプ ㉑

感謝の気持ちを込めて、お掃除をしました。

運動会7

5年生の笑顔あふれる、素敵なダンスでした。会場が手拍子により、一体感に包まれました。

1年遠足 麻溝公園①

10月24日火曜日、本日は1年生が遠足で麻溝公園に行きます。 とても良いお天気です。 子ども達が、笑顔で集合しました。 バスにのって、行ってきます。

ハロウィン②

午後の昼下がり、校長室の扉を開けて入って来たジェイソン。 あの恐怖映画「13日の金曜日」のジェイソンです。 妖精のような子どもも小人のような子ども、インクレディブルガールみたいな子どももいます。 手作 …

校長ブログ

 

校長ブログ