ブログ

将来の夢

投稿日:

6年生が書き初めの練習を体育館で行っていました。
もちろん、換気してソーシャルディスタンスを保ちながら。
今回、書くのは「将来の夢」。
レジャーシートと古新聞をフロアーに敷き、その上に条幅紙と手本置いてスタート。
子どもたちは両膝を付き、手本と睨めっこしながら、太筆を動かしていました。
冬休み明けに本番を迎えます。


-ブログ

執筆者:

関連記事

ZOOM

おそらく6月から何らかの形で登校が再開されると予想しています。 ようやく子どもたちの顔を見て、授業ができるようになるでしょう。 けれども、秋以降に新型コロナウィルスの感染拡大の第2波が来るという、専門 …

Google エデュケイションを学ぶ

昨日、「Googleエデュケイション」の研修会を開き、全員の先生たちが参加しました。 講師はサテライトオフィスという会社の岡さん。キレキレの「Googleエデュケイション」マスターです。 2時間の研修 …

プログラミングゼミに興奮!

1年生の子どもたちがプログラミングゼミの授業で興奮しています。 なぜなら、まるでゲームで遊ぶように学べるからです。 キャラクターをプログラミングで動かして、画面上のケーキを全部ゲットしたら宝物がもらえ …

3年生 AGCによる訪問学習

社会科の時間に株式会社AGCさんから4名の方にお越しいただき、ガラスに関する学習をしました。 会社の紹介やガラスのできるまでを学んだ後、実際にガラスを割る体験をしました。なかなか割れないガラスの強さに …

schoolTaktで漢字の学習②

頃合いを見て先生が言います。 「教科書や漢字スキルを見て書いてもいいですよ・・・」 2年生の子どもたちは、教科書や漢字スキルを膝の上に置いて、再びスタイラスペンを動かし始めます。 肉、話、南、曜、聞・ …

校長ブログ

 

校長ブログ