ブログ

オクリンクを使って作品鑑賞

投稿日:

iPadを使って、ちょっと面白い作品鑑賞をしています。
2年生の子どもたちが、図工の時間に作ったのは「くっつきマスコット」。
紙粘土で作ったマスコットに磁石を埋め込み、黒板などにくっつけることができる作品です。
この作品を作品紹介カードと共に並べて、iPadのカメラでパシャリと写真撮影。
その写真をオクリンクという授業支援アプリに貼り付けて先生に提出。
子どもたちは、先生の所に集まった他の子どもたちの作品写真を見ながら、付箋にアドバイスや感想を書いていきます。
iPadのおかげで、席に着いたまま、クラス全員の作品を瞬時に観ることができる手法です。
密になることも、近くで話すこともなく、これ以上ない新型コロナウイルス対策の作品鑑賞でした。

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

優秀な1年生!?

きちんと座って、先生の話が聞ける1年生。 とっても優秀です。 あまりに優秀過ぎて、こんなにも先生たちの手を煩わせないことが、逆に心配になります。 なぜなら、まだ学校に10日あまりしか通っていないのです …

トマトトマトトマトトマト①

2年生が育てているトマトが実をつけ、赤く染まって来ています。 KAGOMEとコラボしたSDGsの取り組みです。 2年生の子どもたちは、赤くたわわに実ったトマトをiPadで写真に撮りました。 そして、そ …

給食スタート

3学期の給食が始まりました。 今日は「鏡開き」がテーマです。おしるこをいただき、日本の伝統文化に親しみました。 理科室前の廊下には「きゅうしょくコーナー」があり、食べ物に関するクイズが出されています。 …

稲刈り①

JA愛川の田んぼの先生の説明をしっかりと聞く4年生。 稲刈りに意欲的に取り組む気持ちが溢れ出ています。 さあ、いよいよ稲刈りのスタート。 鎌を持って稲を刈る子、刈った稲を束ねる子など、これもまたテキパ …

中学校体験入学②

いよいよ5グループに分かれての体験授業。 写真の上から2枚ずつ、理科、英語、社会科、国語、数学の様子です。 理科は静電気を起こしてスズランテープを動かす実験、英語はカードゲーム、社会は地域ごとの気候を …

校長ブログ

 

校長ブログ