ブログ

完全黙食

投稿日:

給食時間に廊下を歩いていると、サーキュレーターの回る音しか聞こえません。
誰も校舎内にはいない感じがします。
教室の扉に近づいてはじめて、個包装されたパンを取り出す音、牛乳を飲み干すキュルキュルっという音が聞こえてきます。
そのくらい、給食時間の教室は静まり返っています。
完全黙食が徹底されているのです。
早く給食を食べ終え片付けも済ませた子どもたちは、自分のiPadを取り出して、静かに時間を過ごしています。
全てはコロナウイルス感染防止対策のためです。

楽しく会話を弾ませながら給食を食べられたあの頃が、どんなに尊い時間であったか、今さらながらに痛感します。
{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

プレジャーフォレストに遠足⑥

ああ!股が裂けてるー! ターザンマニアというアスレチックで、特に水の上のアスレチックに夢中の子どもたち。 地面の上のアスレチックだけをやれば良いものを、わざわざ水の上のアスレチックを選んで楽しんでい …

総務省プログラミング学習クラブ第2期スタート①

昨日、総務省から委託を受けて行っているプログラミング学習クラブの第2期がスタートしました。 今期は、iPadでロボットなどを動かすフィジカルプログラミングを学んでいきます。 写真は3年生のグループ。 …

緑のベタベタ

1年生の子どもたちには「感覚」で学ぶことが大切です。 視覚、聴覚、味覚、臭覚、触覚をフル活用して学ぶのです。 だから、「砂遊び」や「水遊び」が、ちゃんと学校教育に位置付けられています。 写真の液体粘土 …

稲刈り③

結果的には、鎌を持って稲刈りを体験して、さらにコンバインが一気に稲刈りする様子を目の当たりにすることもできました。 PTA会長さん、本部役員さん、お助け隊の皆さん、保護者の皆さん、そして、JAの方々の …

中学校SC来校

愛川中原中学校のスクールカウンセラーが中津第二小学校にやって来ました。 あと2ヶ月足らずで愛川中原中学校に入学する6年生の様子を見るために。 6年生の子どもたちは、中学校に入学したら配付されるChr …

校長ブログ

 

校長ブログ