ブログ

6年生を送る会!!③

投稿日:

引き続き2年生の「6年生を送る会」の様子。
写真は2年2組の練習パート。
緑色とオレンジ色のベストを着ているのは、どうやら「緑のおじさん」や「春日台レンジャー」など、地域の見守りをしてくれている方々。
白衣を着ているのは給食を作っている調理員さんたちでしょうか。ダイコンとニンジン役の子どもたちがキュートです。
満開の桜の下をランドセルを背負って歩く場面もあります。
これらのパフォーマンスが、担任の先生が作曲した歌に合わせて繋がっていくのです。 
2年生の先生は2人とも、作曲して演奏曲にまで仕上げてしまう、すごい才能の持ち主たちです。

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

no image

ACT NEWS 第3号

愛川町の地域学校協働活動推進員さんによる広報紙です。第3号が発行されましたのでお送りします。本校では、桐原さんが学校と地域をつなぐ役割を担ってくださっています。多くの目で子ども達を育てていきたいと考え …

ボンボン

キラキラ光るボンボンを両手に持って、弾んだ気持ちの1年生。 かわかっこいいダンスにも気合が入ります。 「紅蓮華」の曲が流れると、1年生の子どもたちの踵が浮いて、つま先に体重がかかります。 リズムに合わ …

「いのち」の授業:手話②:指文字を学ぶ

1年生の子どもたちが手話サークルの方々から手話を学んでいます。 配られたプリントを見ながら、指文字を体験しています。 指を立てたり曲げたりすことで、あいうえお、かきくけこ・・・と、表現できるのです。 …

ドラえもんを読みながらたし算の勉強

写真は日本語指導教室の様子。 たし算のきまりを学習しています。 子どもたちが見入っているのは、パソコン画面に映るドラえもんの漫画。 ドラえもんの漫画の吹き出しのセリフを、先生が読んでいます。 でも、な …

子どもたちにご褒美が!

先週末のメールでもお知らせたとおり、町役場から子どもたちへご褒美です。 臨時休業や外出自粛など、様々な制約を受けた子どもたちに、少しでも元気になるようと、町役場から「QUOカード」が配布されるのです。 …