ブログ

教具にこだわる①:五色百人一首

投稿日:

2学期末の様子。

3年生の子どもたちが新館の和室で「百人一首大会」を行っていました。
1対1の勝負。子どもたちは前のめりになって、先生が読み札を読む声に集中します。
ほとんどの子どもたちが、すでに百人一首を覚えており、先生が読み札の数文字を読んだところで手が動きます。
3年生で何でこんなすごいことができるのか?
それは担任の先生の指導の賜物。加えて、使っているこの百人一首にも秘密があるのです。
百人一首は20枚ずつ5色に分けられています。ですから、100枚全部を覚える必要はなく、まずは20枚を覚えれば、ゲームに参加し楽しめるのです。
しかも、20枚だから、すぐに対戦は終わり、何回も繰り返し勝負ができるのです。
さらに取り札となる下の句の裏には、通常ではあり得ない読み札の上の句が書いてあるのです。
慣れるまでは、取り札の裏を見て読み札をチラ見するのもありなのです。
このように、先生たちは子どもたちが手にする教具にもこだわり抜いています。
優れた教具を提供して、子どもたちの力を伸ばしているのです。


-ブログ

執筆者:

関連記事

トマトからスタートする未来の授業

中津第二小学校では、「未来の授業」を研究していくことになりました。 SDG s×GIGA×STEAMの最先端授業です。 何のことだかさっぱり分からないですよね。まあ、詳しいことはおいおいご説明していき …

新体力テスト下の熱中症vs先生たち①

今日も5月とは思えない暑さです。 そんな中、新体力テストをやらねばなりません。 「子どもたちに大変な思いをさせたくない。絶対に子どもたちを熱中症にするものか!」と、戦う男たちがいます。 教頭先生の指示 …

工夫と努力で成功させた6年生を送る会:1年生はウルウル!

アサガオやサツマイモを育てSDGsを学んで来た1年生。テーマにしたのはズバリ「木」。 木が自然を豊かにし、水を蓄え、鳥や虫たちの棲家となり、鉛筆や紙の材料となり、アスレチックの遊具などにもなるとの説明 …

1年生と6年生でドングリハロウィンパーティー:2組編②

1年2組と6年2組の子どもたちの交流です。 お化けやお姫様などの1年生の仮装姿を見た6年生から 「可愛いー!」 「すごいかわいい・・・」 「妹にしたいくらい、かわいー!」 などの声。みんな揃って「可愛 …

キャンプ:ディスクゴルフ

木々の中を通り抜ける風が気持ちいいです。 そんな素敵な場所で、5年生の子どもたちは伸び伸びとディスクゴルフを堪能しています。 ルールは単純。ゴルフと同じ。ゴルフボールの代わりにフリスビーを、ホールの代 …

校長ブログ

 

校長ブログ