




投稿日:
執筆者:naka2blog
関連記事
中津第二小学校では、「未来の授業」を研究していくことになりました。 SDG s×GIGA×STEAMの最先端授業です。 何のことだかさっぱり分からないですよね。まあ、詳しいことはおいおいご説明していき …
今日も5月とは思えない暑さです。 そんな中、新体力テストをやらねばなりません。 「子どもたちに大変な思いをさせたくない。絶対に子どもたちを熱中症にするものか!」と、戦う男たちがいます。 教頭先生の指示 …
アサガオやサツマイモを育てSDGsを学んで来た1年生。テーマにしたのはズバリ「木」。 木が自然を豊かにし、水を蓄え、鳥や虫たちの棲家となり、鉛筆や紙の材料となり、アスレチックの遊具などにもなるとの説明 …
1年2組と6年2組の子どもたちの交流です。 お化けやお姫様などの1年生の仮装姿を見た6年生から 「可愛いー!」 「すごいかわいい・・・」 「妹にしたいくらい、かわいー!」 などの声。みんな揃って「可愛 …