投稿日:2020年7月10日
-
執筆者:naka2blog
関連記事
プログラミング&GIGAスキルアップサマーゼミ:Keynoteでプレゼンテーション教材作り
まずは、2年生の子どもたちがトマトを育て、トマトについて調べたことをKeynoteでまとめ、これを動画に変換して全校放送したものを、参観者の先生たちに見てもらいました。 「こんなすごい動画を作れるので …
50周年記念の缶バッジでApple Pencilを!
本当に6年生の子どもたちはすごいです。 見てください。カラフルで素敵なデザインの缶バッジを。全てに「50周年記念のロゴマーク」が入っています。 これら缶バッジのデザインから加工まで、全て6年生の子ども …
デジタル百科事典
iPadを使って「東京2020」のデジタル百科事典を作っています。 自分が興味を持ったオリピック・パラリンピック競技について、インターネットや本で調べたことを、プレゼンテーション資料にまとめていくので …
うんこ?
「校長先生!見てください!」 と、図工を担当する先生に案内させれたのが、一番後ろの席の子どものところ。 「こんなに立体的な作品を作るなんて、すごいですよね・・・」 「ほう!!これは、すごい!!上手!」 …
クリスマスモード12
校門で子どもを出迎える先生。頭にはクリスマスツリー。眠たそうに登校してくる子どもたちを少しでも元気にしようと、身を挺しての先生の心づかい。 「ブログに載せるから、笑顔ください!」 と、私が声をかけるも …
校長ブログ
2023/02/02
カラダWEEK2
2023/01/30
カラダWEEK
2023/01/26
我が家の自慢料理
2023/01/25
マルベリーさんによる読み聞かせ5
2023/01/24
1年生 3年生の手話教室