ブログ

声の無い応援

投稿日:

コロナ禍の運動会。
だから、ソーシャルディスタンスを保つために、児童の応援席はグラウンドを囲むように、360度配置。
マスクも応援席にいる間は、原則、着用。
応援は声に出さずに行います。
6年生が応援のリーダーとなって、手拍子を扇動したり、ウェーブを起こしたり。
声に出さない応援ですが、きっと、静かで活気ある応援になると思います。

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

日光修学旅行28:輪王寺

輪王寺を見学。 輪王寺は11年の修復を経て今の姿があります。 つまり、一番綺麗なピカピカな状態見ることができる、ラッキーな6年生です。 徳川家康が子どもたちの安全をいつまでも守れるようにと作ったお寺 …

運動会名場面&こぼれ話11:「思いをつなごう」・・なのに、つなげなかった痛恨のミス

しまった!!痛恨のミス。 6年生のリレー種目「思いをつなごう」のブログに載せる写真が1枚も無いのです。 撮り忘れてしまいました。 ここまでのベストショットを撮影してくれていたT先生は、次の「50+1プ …

総務省プログラミング学習クラブ:ロボットエンジニアコースはフォルムを作る

 総務省の委託を受けて設立したプログラミング学習クラブ、今年度3回目の様子です。 ロボットエンジニアコースが行っているのはロボットバトルの準備。 あらかじめプログラミングしておいた自走型ロボット同 …

あすなろ教室は大盛況②

こちらは4年生の子どもたちの様子。 昨年度に引き続き参加している子どもたちがたくさんいるので、「あすなろ教室」のシステムがスムーズに流れています。 みんな静かに整然と学習に取り組んでいます。 「あすな …

今日の1枚

もう忙しくて忙しくてブログがアップできない日が、ちょこちょこ出てしまっています。 取り急ぎ、今日、イベントは無事、終わりました。 写真はその様子を示す1枚です。 各方面の皆様ご協力ありがとうございまし …

校長ブログ

 

校長ブログ