ブログ

オンデマンド授業体制、そして、愛川町全体で動画配信

投稿日:

スタディー動画を配信し続けて来ました。
そして、今、教材BOXに100本以上の動画をいつでも観ることができる体制が整いました。
オンデマンド授業が可能となったのです。
先日、教育委員会からの依頼を受けて研究会が開催されました。
中津第二小学校の先生が講師を務め、動画の作り方や良い動画のポイントを、集まった町内の先生たちに説明したのです。
そして、じわじわと動画配信の動きが町全体に広がってきました。
動画を作り配信している市町村は、全国的にもほとんどありません。
愛川町は進んでいます。
{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

総務省プログラミング学習クラブ第5期完結:ロボットエンジニアコースはロボットバトルで白熱!

ロボットエンジニアコースは、大きなイレギュラーが発生。 自走型ロボットMINDSTORMSのプログラム作成画面が大幅に変わってしまったのです。 ですが、参加する子どもたちは、すぐに覚え直すことができ、 …

学校再開!④:しっかり学習する3年生

動画を使ったホームスタディーに、しっかりと取り組んできた3年生。 ですから、本日からの先生と対面しての本格的授業にも、すぐに馴染みました。 算数で「かけ算のきまり」、国語で「きつつきの商売」、理科で「 …

浄水場とダムに遠足10:お弁当

「子ども広場」に着きました。 ソーシャルディスタンスを考えてレジャーシートを敷いたら、手洗い石鹸で30秒以上手洗い。そして、手指の消毒。 マスクを外したら私語厳禁。同じ方向を向くのもお約束。 完璧なコ …

運動会名場面&こぼれ話17:5年生障害物競争

5年生障害物競争を行いました。 平均台を渡ったり、地面に置いてあるビブスを着込んだり、ブルーシートの下をくぐったり。 シンプルに走力を競う徒競走も良いのですが、こうして走力だけでは無く、別の運動能力 …

お別れ遠足1:出発!!

「雨男」と呼ばれていた担任の先生も今日ばかりは汚名返上。雨の心配が全くありません。 加えて6年生全員が参加することができました。 これ以上ない最高の「お別れ遠足」の日。 6年生の子どもたちの足取りは …