17日も校庭を開放。
子どもたちが続々と集まって来ました。
バスケットボールをしたり、登り棒やうんていなどの遊具で遊んだり、サッカーをしたり、お喋りをしたり。
先生も子どもたちと一緒にバスケットボールやサッカーを始めました。
子どもたちは笑顔、先生の表情も生き生き。
こうした当たり前の日常の風景が、実はとっても貴重な時間であったことを再認識させられます。
校庭に子どもたちの笑顔と歓声が溢れる日よ、早く来い!!
校庭開放③
投稿日:
執筆者:naka2blog
投稿日:
17日も校庭を開放。
子どもたちが続々と集まって来ました。
バスケットボールをしたり、登り棒やうんていなどの遊具で遊んだり、サッカーをしたり、お喋りをしたり。
先生も子どもたちと一緒にバスケットボールやサッカーを始めました。
子どもたちは笑顔、先生の表情も生き生き。
こうした当たり前の日常の風景が、実はとっても貴重な時間であったことを再認識させられます。
校庭に子どもたちの笑顔と歓声が溢れる日よ、早く来い!!
執筆者:naka2blog
関連記事
元中津第二小学校校長、前愛川町教育委員会教育長、遊び塾農業講座講師、様々な呼び方でお迎えしているK先生。 今日は、1年生の子どもたちに「サツマイモのスペシャル先生」としてお迎えしました。 K先生は、畑 …
お弁当を食べてエネルギー充填100%。 これから、始まるのは丸太の森ウォークラリー。 先生から渡されたのは、ここ丸太の森の地図。 地図は碁盤目のようにマス目に分かれています。 ここに1から10までの数 …
本日、学校連絡メールで次の内容を保護者の皆さんにお伝えしています。 〇6月22日(土)・23日(日) ・男の身柄が確保されるまでは、愛川町立小・中学校の諸活動は中止とします。不要不急の外出は避けて …
非常に残念ですが、本日、予定していた第50回運動会は雨天延期とします。 写真のように、天気予報では午前中から雨が降り続け、気温も低いため、子どもたちの健康と安全を最優先に判断いたしました。 明日以降も …