ブログ

世界で一番楽しい学校にするために自分たちにもできること⑤

投稿日:

6年生の子どもたちが、在校生のために様々な動画を作っています。
全ては「世界で一番楽しい学校」にするため。
そして、学校教育目標の「よく遊び、よく学び、よく行う」を具現化するためです。
写真は、全て「よく学び」を実現するために考えて作ってくれた動画です。
上から、schoolTaktの使い方、「けテぶれ学習法」のやり方、タイピングゲームの進め方、サファリやメモなどのiPadのアプリの使い方を説明する動画・・・を作った子どもたちです。
分かりやすく画面録画を使ったり、Keynoteで作ったり、とてもとても小学生が作ったとは思えない動画ばかりです。
この動画を観て、在校生がさらによく学ぶようななることを願っています。 

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

ボランティアさんの活動紹介

昨日の雨風で校庭の八重桜の花が落ち、グラウンドがピンク色に染まりました。とても幻想的な風景です。 さて、ボランティアさんの活動を一部紹介します。先日もお伝えしましたが、鯉のぼりのボランティアさんが今日 …

5年キャンプ ⑫

自分たちで作ったカレーの味に、大満足。 片付けも協力し合って頑張っています。

よく手が挙がる授業

何故でしょう? 何故かこのクラスの子どもたちは、よく手を挙げます。 誰でも答えられる簡単な質問だからでしょうか? 校長先生が写真を撮るからいい格好をしているのでしょうか? それとも手を挙げないと先生 …

2年生校外学習:ランチタイム

子どもたちが待ちに待ったお弁当の時間です。 カラフルな敷物を並べて、お友達を誘い合っています。 独りぼっちは誰もいません。 「いただきまーす!」 子どもたちのほっぺたが、お母さんの作ったおにぎりでふく …

教育委員会の学校訪問

昨日、教育長さんをはじめ、愛川町教育委員会の方々7人が、中津第二小学校にやって来ました。 そして、全クラスの授業を観て回られました。 「ほとんどのクラスでiPadを使った授業。先生たちの努力に敬意を表 …