すごい! お店ではなく劇場をやっていたのが、なんと3年生。 図書室の畳のコーナーを舞台にして、オリジナル脚本による演劇の発表です。
小道具も衣装も凝っています。 秀逸なのがオリジナル脚本であること。桃太郎なのに鬼退治の是非を討論しているのです。
フェスティバル:桃太郎は鬼を征伐しなかった
投稿日:
執筆者:naka2blog
投稿日:
すごい! お店ではなく劇場をやっていたのが、なんと3年生。 図書室の畳のコーナーを舞台にして、オリジナル脚本による演劇の発表です。
小道具も衣装も凝っています。 秀逸なのがオリジナル脚本であること。桃太郎なのに鬼退治の是非を討論しているのです。
執筆者:naka2blog
関連記事
8時40分。急遽、狭山パーキングエリアでトイレ休憩を済ませ、バスレク真っ最中。 ビックリです。最近のバスは、テレビ画面でデジタルビンゴができるのです。担任の先生がリモコンを操作することにより、画面が動 …
校門で子どもを出迎える先生。頭にはクリスマスツリー。眠たそうに登校してくる子どもたちを少しでも元気にしようと、身を挺しての先生の心づかい。 「ブログに載せるから、笑顔ください!」 と、私が声をかけるも …
先生たちの夏休み:早稲田大学でプログラミング教育について学ぶ②
この「明日会議」を主催する「みんなのコード」の代表の方や文部科学省のとっても偉い方とも名刺交換をし。お話をしてきました。 驚いたのが、総務省で採択された「中ニ小プログラミング学習クラブ」のことをこの文 …
6年生の図工の授業風景です。 学習するのはコラージュ。つまり、貼り絵です。 カラフルな短冊状の色画用紙を選んで、切り取ってのりで貼って、自分ならではの世界を画用紙の上に創造していくのです。 先生から見 …