「 ブログ 」 一覧
-
-
2019/04/11 -ブログ
6年生の外国語活動の様子です。 今日はカリブ海から来日されたALTの先生。とっても授業の上手な先生です。 担任の先生とコラボしながら、子どもたちを一気に授業に、引き込んでいきます。 今日の学習は月の名 …
-
-
2019/04/10 -ブログ
黒板に大きく書かれた「思いやり」との言葉。 どうやら学級目標を決めているようです。 学級目標の決め方は大きく分けて2つ。1つは担任の先生の熱い願いを込めたトップダウン方式。もう1つは子どもたちの願いを …
-
-
2019/04/10 -ブログ
本日、3名の先生との離退任式を行いました。 前教頭先生からは「人生を素敵にする3つの魔法」について、2人の先生からは新採用として初めてこの学校の教壇に立ってからの思い出について等が語られました。 思い …
-
-
2019/04/10 -ブログ
2年生が体育館で並ぶ練習中です。 「出席番号順!」 「背の順!」 「2列!!」 「4列!!」 これら担任の先生の指示で、素早くパッと並ぶことが大切です。 朝礼の時、避難訓練の時、健康診断の時、遠足の時 …
-
-
2019/04/10 -ブログ
今日から給食が始まりました。メニューはスパゲティーミートソース、ロールパン、キャベツのサラダ、そして豆乳プリンです。 写真は2年生の給食の準備風景です。 このクラスでは、おいしい給食をじっくり味わって …
-
-
2019/04/09 -ブログ
校長室の前で4年生の子どもたちが騒いでいます。 「やっぺ!!でっかいアリの巣だ。アリがいた。」 アリの巣の周りに子どもたちが集まってきます。 子どもたちの手には白いプリント。プリントには「春のフィール …
-
-
2019/04/09 -ブログ
大型テレビに映し出された新出漢字。 「現」の字が順番に赤色に変わっていきます。 コンピュータが自動的に書き順を提示してくれるのです。 「はい。指を出して、空書きします」 担任の先生が言うと、5年生の子 …
-
-
2019/04/09 -ブログ
3年生の子どもたちが自画像を描いていました。 クレヨンで輪郭を描いて、今度は配ぜん台の上で色を塗っています。 どの絵もも個性的でありつつ、本人にとてもよく似ています。 色が乾いた子どもから、描いた顔を …
-
-
2019/04/09 -ブログ
1年生の教室の様子です。子どもたちと教科書との初対面の場面です。 2組では教科書の使い方を説明しています。教科書を机の上に置くときはきちんと折り目をつけること、そうしないと教科書が閉じてしまうことを話 …
-
-
2019/04/08 -ブログ
マジカル・ミラクルプランの1つです。 今週木曜日に、2年生から6年生の子どもたちを対象に「一斉定着度テスト」を行います。 前学年の学習内容がどの程度、子どもたちに定着しているかを、しっかりと把握します …