投稿日:2019年5月27日
-
執筆者:
関連記事
先生たちの夏休み:図書館でも仕事、学校閉庁日でも仕事①
さて、先週の5日間は学校閉庁日でした。 私はそのほとんどを海老名の図書館で、過ごしました。 パソコンを持ち込み、スターバックスのコーヒーを飲みながら、今週の23日に開催される教育講演会の前座の発表準備 …
節分②
今日は節分。 給食のメニューは、ごま塩ご飯、牛乳、すまし汁、イワシの香り揚げ、きゅうりとキャベツの甘酢和え、福豆です。 節分には柊の枝にイワシの頭を刺して門や軒下に立て、邪気を払うと言う習慣がありま …
パラリンピックから学ぶ
5年生の授業の様子です。 NHKのホームページにアップされているパラリンピックの動画に見入る子どもたち。 競泳の動画に驚きます。 片手だけで泳ぐアスリートの姿に、真剣な表情になる子どもたち。 できない …
大きいカイコ、小さいカイコ
大きな菓子箱の箱や虫カゴを持って1列に並ぶ子どもたち。 箱の中には敷き詰められた桑の葉と真っ白いカイコが数匹。 3年生の子どもたちは、箱の蓋を開け担任の先生にアドバイスをもらっています。 「あれ?桑の …
感染防止対策の検討
緊急事態宣言下の新学期スタート。 様々なケースを想定して連日、先生たちと検討を重ねています。 写真はその資料の一部。 「理科で実験を行わない」「音楽で合唱やリコーダー演奏を行わない」など、緊急事態宣言 …
校長ブログ
2023/02/02
カラダWEEK2
2023/01/30
カラダWEEK
2023/01/26
我が家の自慢料理
2023/01/25
マルベリーさんによる読み聞かせ5
2023/01/24
1年生 3年生の手話教室