写真はいずれも学習室の授業の様子。
大型テレビを使ったりパソコンを使ったり、目で見て分かりやすい授業を行っている場面。
ユニバーサルデザイン化した授業で大切な3つのポイント、焦点化・共有化・視覚化を意識した授業です。
言い換えれば、学ぶことを絞り込んで、友達と考えを交流させて、目で見て分かりやすい授業のことです。
ユニバーサルデザイン化した授業
投稿日:
執筆者:naka2blog
投稿日:
写真はいずれも学習室の授業の様子。
大型テレビを使ったりパソコンを使ったり、目で見て分かりやすい授業を行っている場面。
ユニバーサルデザイン化した授業で大切な3つのポイント、焦点化・共有化・視覚化を意識した授業です。
言い換えれば、学ぶことを絞り込んで、友達と考えを交流させて、目で見て分かりやすい授業のことです。
執筆者:naka2blog
関連記事
今年の5年生の子どもたちの特色は「自分たちでやる」という主体的な学びや活動がとても多いこと。 このブログで紹介した「ピンクシャツデー」に向けた取組もしかり、50周年に向けた取組もしかりです。 今回も学 …
写真はグループ会議の様子。 Aグループでは、これまでの学び方・働き方改革を反省し、さらなる教育活動の充実について話し合いました。 Bグループでは、今度の運動会の種目について、そして、非常階段等を活用し …
昨日はめちゃくちゃ寒い日でした。 校庭には霜が降りて、あちらこちらが白く凍っています。 それでも、子どもたちはお構いなし。 朝早くから、縄跳びを競い合ったり、サッカーを楽しんだり、鬼ごっこをしたり。 …
何とも可愛らしいマスコットができあがりました。 まゆで作ったミニオンです。映画「怪盗グルー」のシリーズに登場してくるバナナが大好きなキャラクターです。 映画同様にこうしてたくさんのミニオンが集まると、 …