ブログ

学んで学んで学び続ける教師集団①

投稿日:

先生たちは常に学び続けています。

子どもたちに教えるのが仕事ですから、教えるために学ぶのです。
つまり、学ぶことも大切な仕事なのです。
ところが、どこの学校もコロナ禍で校内研究がほとんどフリーズ状態。
コロナ禍でなければ、通常、1年間に7、8回適度の研究会を行うものなのです。
ところがところが、中津第二小学校の先生たちは学ぶことに貪欲です。
コロナ禍であるにも関わらず、中津第二小学校では、この1年間に最低でも22回も研究会を行う予定です。
写真はその一部。「いのちの授業」の実践発表を聞いて学び合っているところ。
人権担当の先生が男女共同参画教育を兼ねて行った「いのちの授業」の模擬授業からスタートしました。
セリフだけが書いてある劇の脚本に、祖母、父、母、子どものうちどれが当てはまるかを考えるのです。
例えば、子どもが「今日の夕飯は何?」に対して、「カレーだよ」と答えるセリフは圧倒的に「母」と子どもたちは答えるのですが、「父」であっても良いのではないかと考えさせるのです。
詳しくは、以下のブログをご参照ください。↓

-ブログ

執筆者:

関連記事

3、4年生 防災教室

関東大震災100年の節目に、愛川町役場の職員さんなどのお力をお借りしながら、防災教室を実施しました。 3グループに分かれて体験しました。 こちらは起震車体験です。 先生たちも、大きな揺れを体感させても …

魔法の言葉

だいじょうぶ、ごめんね、ファイト、ありがとう、ドンマイ、やったね、おめでとう、いっしょにがんばろう、またあそぼう・・・。 「あなたの心を元気にするまほうの言葉は何ですか?」のコメントとともに、保健室 …

6年生 連合運動会7

閉会式が終わり、高峰小学校をあとにします。 全力プレーで、お互いの力を出し切りました。 中学校での再会が今から楽しみです。 高峰小学校の皆さん、ありがとうございました。

SDGsと愛川町とschoolTaktと

今年度、中津第二小学校では全ての学年がSDGsについて学んでいます。 写真は3年生の社会科の授業。 先生がschoolTaktで、写真を掲載したデジタルワークシートを、子どもたちのiPadに送信しま …

学校をもっと良くするために

5・6年生の子どもたちが校長室を訪ねてきました。 委員会の子どもたちが企画した「校内人権ポスターコンクール」の審査をしてほしいとのこと。 具体的には応募作品の中から「校長賞」を1枚選んでほしいとのこと …

校長ブログ

 

校長ブログ