ブログ

総務省プログラミング学習クラブ:ロボットエンジニアコースはフォルムを作る

投稿日:2020年11月2日 更新日:

 総務省の委託を受けて設立したプログラミング学習クラブ、今年度3回目の様子です。
ロボットエンジニアコースが行っているのはロボットバトルの準備。
あらかじめプログラミングしておいた自走型ロボット同士を、四角い枠の中で対決するのです。
スイッチを入れてスタートしたら、リモコン操作のようなことはできません。
相手を四角い枠から外に追い出せば勝ちなのです。
前回は距離センサーを使ったプログラミングを終えました。
この日はバトルをするためのフォルムを作るのがミッション。
シールドを作ったり、ツノを作ったり、羽を付けたり。
子どもたちは箱の中の限られたLEGOブロックだけを使って創意工夫をするのです。
{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ
-

執筆者:

関連記事

ピンクシャツデーとバルーンイベントは明日に延期します

本日予定していたピンクシャツデーと50周年を祝うバルーンイベントは明日に延期します。 気温が10度と低く、小雨が降る可能性があるためです。 ご理解、ご協力をお願いします。

フェスティバル準備⑧:演劇練習

5年生の子どもたちが、劇の練習をスタートさせようとしています。 おそらく以前に紹介した「桃太郎」の劇だと思うのですが、何故かスパイダーマンがいます。 どんな展開の劇になるのか全く読めないところが楽しみ …

フェスティバル準備①

多目的室に集まった5年生、様々な出で立ちをしています。 手に金棒のようなものを持っていたり、口の中にキバをつけていたり、頭に桃のマークのハチマキをしていたり、ピンク色の大きな画用紙を持っていたり。 た …

パラアートフェスタで「学校賞」受賞!!

今月20日(土)と21日(日)にパラアートフェスタが開催されます。 中津第二小学校の学習室の子どもたちが、図工の時間に作った作品が、たくさん展示されています。 どれも子どもたちの生き生きとした思いが表 …

ピンクに染まった日①

いじめ撲滅運動として児童会主催の「ピンクシャツデー」が始まりました。 朝、昇降口では、児童会の子どもたちが、ピンクシャツデーを呼びかけていました。 希望者には紙で作った小さなピンクシャツをピンク色のす …

校長ブログ

 

校長ブログ