ブログ

総務省プログラミング学習クラブ:ロボットエンジニアコースは距離センサーを使って組み立てる

投稿日:2020年10月13日 更新日:

本気で学びたい子どもたちが集まっているので、総務省プログラミング学習クラブは高度な内容をどんどんやらせちゃいます。
今回は、自走式バトルロボットに距離センサーを取り付けて組み立てます。
つまり、プログラミングしたある一定の距離になったら、止まったり曲がったり、タイヤの回転数を変えたりして動くプログラミングを行うのです。
もしかしたら、中学生や高校生が学ぶ内容かもしれません。
ちょっぴり難しいけれど、どの子どももみんな楽しそうです。

{CAPTION}
{CAPTION}
{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ
-

執筆者:

関連記事

1年生を迎える会

26日に、1年生を迎える会が行われました。 6年生が手を取り、1年生が入場します。 みんなでクイズに挑戦です。 なんと、ナカニンも応援に駆けつけてくれました。 担任の先生の好きなキャラクターや食べ物な …

ブラックボードメッセージ

8月31日の夕方、誰もいない教室を巡回してみると、担任の先生からのブラックボードメッセージが書かれていました。 久しぶりに登校して来た子どもたちが、少しでも明るい気持ちになれるようにとの、担任の先生 …

運動会6

1年生の軽やかな踊りでした。入学して半年、もうすっかりお兄さん、お姉さんになりましたね。

運動会こぼれ話2:全員参加で子ども主体の運動会

子どもたちの三密を防ぐために苦心しました。 ですから、初めの計画では低・中・高学年ごとに分けての3分割運動会でした。 しかし、先生たちの「全校児童で運動会を行いたい」との強い思いで実現したのが、360 …

プレジャーフォレストに遠足⑨

待ちに待ったお弁当の時間。 手指消毒をして、レジャーシートは重ならないように敷くこと。 友達と同じ方向を向いて食べるか、向かい合う場合は、およそ2メートルのソーシャルディスタンスをキープ。 マスクを外 …

校長ブログ

 

校長ブログ