1年生の教室の窓際に並ぶ、色鮮やかなインテリア?
よく見ると、図工の時間に行った子どもたちの造形遊びの作品です。
水性マジックのインクで色水を作り、傘袋に入れて、子どもたちが作ったものです。
ベランダに並んだ色とりどりのアサガオの花と相まって、教室に華やかな彩りを添えています。
教室を彩る
投稿日:
執筆者:naka2blog
投稿日:
1年生の教室の窓際に並ぶ、色鮮やかなインテリア?
よく見ると、図工の時間に行った子どもたちの造形遊びの作品です。
水性マジックのインクで色水を作り、傘袋に入れて、子どもたちが作ったものです。
ベランダに並んだ色とりどりのアサガオの花と相まって、教室に華やかな彩りを添えています。
執筆者:naka2blog
関連記事
6年生の英語の時間の様子です。 子どもたちは「スリーヒントクイズ」で英語を楽しんでいます。 前に出た子どもたちが、中津第二小学校の先生に関する3つのヒントを英語で話すのです。 例えば先生の得意なことや …
1年生の書写の授業の様子です。 平仮名の「ま」と「す」を例に、平仮名の結びを学んでいるところです。 つまり、「ま」のように横長に丸く結ぶ平仮名と、「す」のように縦長に丸く結ぶ平仮名があることを学んでい …
1年生の図工の時間の様子です。 カラーセロハンを切ったり、貼ったり、くっつけたり、書き込んだり、結んだり・・・。 折り紙やモールを付ける子どももいます。 子どもたちは、自分のイメージを絵に表したアイデ …
総務省の委託を受けて活動しているプログラミング学習クラブもこの日を入れて残すところあと2回。 この日の3年生の子どもたちのグループはLEGO We D oで「科学探査機マイロ」を作ること。 センサーを …