楽しいイベントはたくさんやった方がいいのです。
自分たちで楽しい時間を生み出すために、何を準備して、どんなルールを守らなくちゃならないのか、社会のルールを自然に学べます。
たった一人でも寂しい思いや悲しい思いをしたら、みんなが楽しくなくなるから、自然と思いやりの心や仲間と協力することの大切さも学べるのです。
他の学級、他の学年、学校全体でも、これから楽しいイベントをたくさんやってもらいます。
にしても、素敵です。
担任の先生を追いかけ回して水風船を投げつけるなんて光景は素敵です。
投稿日:2020年7月29日 更新日:
楽しいイベントはたくさんやった方がいいのです。
自分たちで楽しい時間を生み出すために、何を準備して、どんなルールを守らなくちゃならないのか、社会のルールを自然に学べます。
たった一人でも寂しい思いや悲しい思いをしたら、みんなが楽しくなくなるから、自然と思いやりの心や仲間と協力することの大切さも学べるのです。
他の学級、他の学年、学校全体でも、これから楽しいイベントをたくさんやってもらいます。
にしても、素敵です。
担任の先生を追いかけ回して水風船を投げつけるなんて光景は素敵です。
執筆者:naka2blog
関連記事
総務省プログラミング学習クラブスタート:ゲームクリエーター上級者コース
今日から総務省の委託を受けたプログラミング学習クラブ第3期をスタートさせました。 第3期の募集には定員30人のところ大幅に上回る47人もの応募がありました。 写真は「ゲームクリエーターコース」のクラブ …
卒業式前日。 先生たち全員で、入念に卒業式の流れを確認します。 短時間で終わらせなければならないからです。 そして、子どもたちはもちろんこと、先生たちにとっても、圧倒的に練習不足。 と、言うよりも、イ …
中津第二小学校では、schoolTaktというシステムを導入して未来授業をスタートさせています。 写真は5年生の授業の様子。 子どもたちの机の上には一人一台のタブレットと家庭学習ノート。 子どもたちは …
除草の魔法使い降臨?レッドベアーズの皆さん、ありがとうございます!
朝、職員室ですごい話題になっていました。 「いつの間にか校庭の草が綺麗になってます!」 「校庭だけじゃないです。新館前のブランコのところなんか芝生みたいに草が刈ってあります。」 「本当だ。東中学校との …