ブログ

対話的に学ぶ英語

投稿日:

写真は6年生の英語の学習の様子です。
「CAN」、つまり「〜できる」を日本全国各地のお祭りを元に学んでいるところです。
「○○祭りでは○○ができる」ということを日本語ではなく英語で対話するのです。
子どもたちは、どうすれば先生の英語を正確に聴き取って、さらに答えることができるか、2、3人で作戦を練っています。
小さな声で、英会話をやりとりして、シミュレーションしている子どもたちもいます。
新学習指導要領では英語を一方的に教わるばかりではなく、こうして対話的に自分たちで学んでいくのです。
ただし、マスクをつけても1メートルのソーシャルディスタンスをキープ。
それ以上に近づくならば、ヒソヒソ話のルールです。
もどかしくも、「新型コロナウイルスの感染防止」と「新しい学習指導要領下の学び」の狭間で最善を尽くしています。
{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

-ブログ

執筆者:

関連記事

4年生 校外学習4

相模川ふれあい科学館に着きました。 お昼ご飯を食べています。 良いお天気で、気持ちがいいです。   

スタディー動画100本目!①

どうやら緊急事態宣言はさらに延長され、それに伴い臨時休業も続きそうです。 子どもたちの学力保障が非常に心配です。 自宅で過ごす子どもたちの学習を進めるためには、ご家庭のスマホやタブレットパソコンをお借 …

3日目の「ホームスタディー」では、リコーダーの練習①

3年生の「ホームスタディー」はリコーダーの練習。 緊急事態宣言下なので、リコーダーの演奏は控えています。 オンラインを活用して、個々の家で演奏練習すれば、感染防止対策はバッチリです。 3年生の先生はリ …

校長室は認めて褒めて励ます場所

最近、休み時間になると、校長室にたくさんの子どもたちがやって来ます。 子どもたちが学校長の最終チェックを受けるためです。 担当の先生がしっかりと確認をすれば、私のチェックなど別に必要ありません。 で …

総務省プログラミング学習クラブ:ゲームクリエーターコースはクリスマスゲームを作る②

たったの5回シリーズのプログラミング学習クラブでしたが、子どもたちの学びは大きかったようです。 プログラミング的思考と呼ばれる、自分がやりたいと思ったことを論理的に考えやってみる。 うまくいかなかっ …

校長ブログ

 

校長ブログ